避難所でのケータイ用URL

避難所の方はケータイ用URLでどうぞ http://moblogger.r-stone.net/blogs/7759419816038073705
ラベル 避難生活の技術 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 避難生活の技術 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年4月4日月曜日

津波サバイバービール

明日の三回目の山元・亘理行きを前に、忙しく準備をしておりましたが・・・良く考えると、先週の二回目の亘理・山元行きについて、報告が中途半端であったことに気が付きました。

とはいえ、なにぶん今回の準備が大変で、なかなか整理していられません。亘理郡の当時の状況は、twitterでだいぶ報告しましたので、それで勘弁いただいて、その中で忘れられない思い出になったのが、「津波サバイバービール」です。

亘理コミュニティFMあおぞらの方からいただきました。津波に流された冷蔵庫の中から救出されたビールです。サバイバー=「飲めるはず」ですが、もちろん封をして机の上に飾ってあります。復興の後に、友人と空けたいと思います。

2011年3月26日土曜日

避難所いま/亘理高(宮城)/子どもたちに憩いの場(河北新報) &避難生活の技術(1)

亘理の避難所について、河北新報が報道しています。

避難所いま/亘理高(宮城)/子どもたちに憩いの場(河北新報24日)

神戸の震災時も、子どもたちのケアが課題になりました。避難所の開設が2週間を過ぎるころから、求められる支援ニーズが変化してくると思います。緊急避難的な生活は、疲れます。避難所をどうやって過ごしやすくしていくか・・・仮の宿であっても、少しでも快適にしていく工夫が、求められていきます。

今日、山元の友人宅にお菓子を送る予定。おいしい甘いモノも、食べたいですよね・・・今後、地域の話題の銘菓とか、お勧めのおもちゃを少しずつ、救援物資に入れていこうかと思っています。必需品もまだまだ送りますが、そういうものがあると、さらに喜んでくださった記憶があるので。


これからは、そういった避難生活で少しでも過ごしやすくできる工夫、という情報も、取り上げていければと思います。ご参考になりますと幸いです。

#本サイトが、「デイリー #save_miyagi」さんに取り上げられました。皆さんのおかげです。これからも、ぜひ知りたい情報などお寄せください。どうもありがとうございました。