避難所でのケータイ用URL

避難所の方はケータイ用URLでどうぞ http://moblogger.r-stone.net/blogs/7759419816038073705

2011年5月27日金曜日

ブログを移行しました

このブログは引っ越しました。
今後は以下のURLで更新します。
ブックマークしていただいている方は、お手数ですが、書きかえをお願いいたします。

日本社会情報学会(JSIS-BJK) 災害情報支援チーム  http://jsis-bjk.cocolog-nifty.com/

2011年5月18日水曜日

「大洗浄・複写会」申込締切と、次回のご協力のお願い

(締切の日付が間違っていました。6/4-5は、これから募集予定です。ぜひご検討ください! 失礼いたしました)

山元町での写真洗浄・複写プログラム「思い出サルベージアルバム・オンライン」
5月21日-22日 「大洗浄・複写会」のお申込み、まことにありがとうございました。
あらゆる方面からのご連絡が相次ぎ、事務側もバタバタしておりまして、
お返事が遅れ気味でした。本当に申し訳なく思っております。

こんな小さなblogでのご案内にも関わらず、
多くの方の申し込みをいただきました。結局、
定員15名のところ、先週末の段階で30名の応募をいただくことになり、
5月15日には急きょ、山元町に行って、役場の方々と、
なんとか全員、参加できないか、検討を重ねました。その結果、
・作業場のがれき(被災してますので)の片づけを実施しスペース拡大
・宿泊用の部屋を2部屋追加する
・新規に寝袋を10袋提供、毛布は10枚追加
し、5名ほど追加の見込みを得ました。
また一部は、宿泊場所を立候補してくださった旅館もあり、現在最終調整中です。

ただし結局、作業場の広さと安全性(まだ余震もありえますし、
防潮堤が破壊されている現在、津波が来るとどこまで被災するかわかりません)
という観点から、最終的に合議をおこない、 先着順で
20名の方で締め切る、という結論となりました。力およばずで申し訳ありません。
現在、順番にお詫びのメールを書いているところです。

ただ、12万枚は一回の複写会では絶対に終わりません。
そこで山元町と相談し、複写会の機会を後2回、設けたいと思っております。

続・大洗浄・複写会 6月4日-5日
続々・大洗浄・複写会 6月11日-12日

(条件は5/21-22と同じですが、学生を優先的に無料宿泊所に泊めるために、
 秋保温泉が協力してくださり、一泊2000円で大部屋宿泊・温泉付きというのを、
 企画していただくことになりそうです。よければぜひご検討ください。)
次のご案内は、早急に掲示いたします。

今回、カメラマンの方々、レタッチ専門の方々、
学生さんなど多くの方に申し込みしていただけました。
あらためまして、お礼申し上げます。
キャパシティの問題で今回は締め切りましたが、
被災地では、皆さんの力が、本当に求められています。

引き続き、なにとぞご協力のほど、よろしくお願いいたします。

2011年5月15日日曜日

「青空くん」の話

 自衛隊が集積した、山となった被災写真・・・私たちは、その救済に悪戦苦闘しています。その中で、とても印象的な写真がありました。青空を背景に元気いっぱいに微笑む、小さな男の子の写真です。傷んだ写真を見続けるのは、サルベージ側も辛いものがあります。そんな中で、洗浄後にロープに干された写真の中で輝いている、彼の幸せそうな笑顔は、私たちを勇気づけてくれるようになりました。

 いつともなく彼は、私たちの間で「青空くん」と呼ばれるようになりました。彼の無事を信じることが、私たちの密かな願いにもなりました。

 その後、「青空くん」の写真はたくさん見つかりました。ポイントはそれが、インクジェットだったと言う点です。これまでインクジェットプリンタで印刷された写真は、濡れに弱いと言われてきました。私たちもアドバイザーからは「インクジェットの被災写真はあきらめた方がよい」と言われていました。しかし、「青空くん」の写真は(他と比較してですが)あまりに状態がよかったので、学生ボランティアさんが、ちょっと洗わせてもらいました。すると驚いた事に、上手にやれば若干の色落ち程度で、むしろ普通の写真よりも状態よく洗浄できることが発見されたのです。

 こうして私たちは、これまでダメだと言われてきたインクジェットの写真を、大量にサルベージする事に成功しました。そして「青空くん」は、多くの被災写真の救世主になりました。

 この話には、後日談があります。あるテレビを見ていたボラさんが、その中に「青空くん」を見つけたのです。

 その番組は、山元町の小学校から子供たちが疎開する特集でした。そこに登場していた男の子は、写真より明らかに大きいものの、その笑顔はあきらかに「青空くん」のものでした。「彼が無事だった!」と、蜂の巣を突いたような大騒ぎになりました。「写真を確認しろ!」「テレビ局に電話だ」「写真を返せる!」と、現地派遣隊長も必死でした。




 番組では、彼の妹が亡くなったと報道されていました。サルベージした中には「おにいちゃん、おたんじょうびおめでとう」と書かれたケーキの写真があります。もしもその写真が本当に彼のものなら、私たちは何としても、絶対に彼に写真を返さないといけません。

 何とか疎開先と連絡がつき、「青空くん」は21日、山元に写真を取りに来てくれます(大複写会の日なのは偶然です^-^;)。無事だった彼に写真を渡す時に、君は被災写真のヒーローなんだよと、教えてあげようと思います。

 そして大事なのは、まだたくさんの「青空くん」が埋もれているという事です。彼は偶然テレビに出て、偶然見つけられたけど、同じように流されてしまって見つからない「思い出」が、被災アルバムの中にはたくさんあるはずです。もっともっと力を集めれば、もっとたくさんの「青空くん」に「思い出」を返せます。

ぜひ、皆さんの力をお貸し下さい m(__)m。

2011年5月11日水曜日

プロジェクト「思い出サルベージ・アルバム」 大洗浄・複写撮影会、ボランティア募集のお知らせ

(受付を終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました。宿泊場所を追加するなどして20名まで拡大しましたが、参加できない方が出てしまいました。大変申し訳ありません。続・続々の開催も決まったので、引き続きなにとぞよろしくお願いいたします。)

この度の東日本大震災による津波で泥を被ったのは家だけではありません。思い出が詰まった一枚一枚にの写真も泥を泥をかぶってしまいました。その写真を、心をこめて泥を掃き、洗浄して複写し、今持ち主不明となっている写真を持ち主の手元に届ける、それを目的とした「思い出サルベージ」というボランティアがあります。

被災した写真は12万枚という膨大な枚数です。この12万枚を救うには、皆さんの、写真の愛好家・専門家のみなさんの助けが必要です。梅雨がきてしまうと被災写真の状態が悪化します。そのため、梅雨前に、被災写真を救う必要があるのです。

ぜひ宮城県山元町で、写真洗浄・複写のボランティアをわれわれといっしょにやりませんか? そして、被災地の被災地支援として、山元ほっき飯、亘理ホルモンも堪能しましょう。

日程:5/21(土)~5/22(日)
場所:山元町役場および周辺関連施設(地図
募集人数:15名(先着順の予定)



スケジュール
5/21(土)

10:30 山元町役場駐車場集合(昼食持参にて現地集合)
11:00 ボランティア作業の場所に移動
11:30 泥履き講習・洗浄講習の後、作業開始
 ※適時、昼食休憩。音楽を楽しむイベントの可能性あり
 ※一部、展示会場への運搬をお手伝いいただく事があります。
18:00 作業終了。夕食会場へ
18:30 夕食
21:00 入浴
22:00 宿舎泊

5/22(日)
8:00 起床、朝食
9:00 大複写・撮影会
 ※適時休憩
13:00 終了、田園へ
13:30 田園にてほっき飯堪能会
14:30 作業可能な方のみ継続して複写撮影会
 ※ご帰宅の人は役場に移動し現地解散
 ※別のイベントを楽しむ可能性あり
17:00 作業終了、現地解散

持参が必要なもの
・カメラ(一眼レフであれば、望ましいですがコンデジでも大丈夫です。応相談)
・三脚
・薄手のビニール手袋。使い捨てタイプのもの
・洗たくばさみ、10個程度
・弁当(初日の昼食)
・上履き(必須。できれば運動靴)
・マスク(防塵マスクも良い)
・着替え、タオルなど身の周りのもの
・寝袋(応相談)
・ボランティア保険(災害)
・滞在費用

※現地までの交通費は自己負担でお願いします。宿泊費はかかりません。
※なお、JR常磐線亘理駅より代行バス(JR東日本)が出ていて、役場前(山下駅)まで運行しています。
※現地での食費は、立派な被災地支援。ホルモン2500円程度、ほっき飯1000円程度です。
※自家用車でいらっしゃる方も歓迎します。その場合宿舎が別で宿泊費がかかる事があります。これも被災地支援です。
※ボランティア保険に未加入の方は、居住地の社会福祉協議会で入ってくることをお勧めします。一度入れば来年3月末まで有効です。
※写真学校などの団体での参加を希望される場合は、申し込みの際その旨をお伝え下さい。

申込先:日本社会情報学会(JSIS-BJK)災害情報支援チーム(柴田)
 メール:kuniomi.shibataアットgmail.com
 twitter:@shiba_zemitter
 電話:090-5551-9272
 ※5月18日(水)までにお申し込みいただけると幸いです。

2011年5月10日火曜日

山下中の技術の授業




5月9日は、現地チームが山下中学校で技術の授業2コマを受け持ちました。
中学生の呑み込みの速さは驚きました。

近くの写真館の方からは、卒業アルバムのストックをデジタル化に利用してはどうか、という提案もいただきました。



「思い出サルベージ」とは何か、というお問い合わせをいただきます。活動の詳細は近日改めてご説明いたしますので、本日は概要をお伝えいたします。

活動のきっかけは、津波で流されたアルバムや写真が多数(12万枚!)あることでした。

みなさまご存知の通り、そのような写真を洗浄、乾燥して「保護」するという活動は、比較的早期から行われてきました。

しかしながら、アルバムに入った写真をアルバムから取り出して洗浄しようとすると、写真の表面が離れることも多く、洗浄が困難な写真をどうするか、という問題も持ち上がっております。

そこで、これらのアルバムをスキャンしデータとして「保護」しよう、ということで私たちが活動しております。

また、洗浄できない状態の写真も多く、さらに、日数が経つごとに写真の劣化も進むので、早期に洗浄を行う必要もあります。データ化のみならず、洗浄も活動に含んでいるのはこのためです。

活動の手順は下のようになります。

写真・アルバムの状態の確認(洗浄可能かどうか)

バラの写真とアルバムに仕分け
↓              ↓
バラの写真場合   アルバムの場合
↓              ↓
写真の洗浄      表面の泥をとる
↓              ↓
乾燥            ↓
↓              ↓
ナンバリング       ↓
↓              ↓
アルバムに入れる    ↓
↓              ↓
(※展示公開1 持ち主がわかればお持ち帰りいただく)
↓              ↓
データ化(基本的にデジカメで撮影。(特にデジタル補正に力を入れたいもののみスキャナで取り込む。))

(※展示公開2 持ち主がわかればお持ち帰りいただく)

劣化した画像の補正(完全復元ではありません)

印刷

希望者の方にお渡しする


現時点では、データ化までは現地で行い、画像補正からは東京の本部(大妻女子大学)で行っております。

冒頭の写真は写真洗浄→乾燥の過程を山下中の生徒さんと一緒に行っているところです。
お近くの学校の生徒さんや先生、お勤めの方で、活動へのご参加に興味のあります方はコメント欄ご連絡ください。

2011年5月8日日曜日

写真救出の作業




本サイトではまだ説明していませんでしたが、私たちがやっている写真救出の作業は二つに分けられます。写真は作業風景です。

一つは写真自体の救い出し(写真の洗浄)、二つ目は写真のデータの救い出し(スキャンしてデジタル化)です。作業は大体、下のような行程になっています。

写真の洗浄

乾燥

スキャン・複写(デジタル化)

写真の復元作業(完全復元ではありません)

印刷

持ち主の方にお渡し

ほかのボランティアの方とともに私たちがスキャンまでを行い、復元作業は東京でボランティアの女子大生が行っています。

12万枚って何枚?と思ってしまうくらい写真の数が多いので、この活動を拡げるべく動いております。新しいことが決まれば、またこちらでお伝えします。

12万枚を救えるか?

最近、「12万枚」の数字がちらついて、どうしても寝られない・・・。

これが重要なのは、単に12万枚こなせばいい、というわけではないこと。アルバムをあけてみると、1枚1枚に、思い出が、人生が、生活が詰まっていることがわかります。それは撮影された時の思いだけではない。写真をアルバムを前に、いろんなことを語り、想った歴史が紡がれてきたのでしょう。

自分たちが対面しているのは、12万枚の汚れた写真ではない。12万とおりの「思い出」なんだ。ひとつひとつが、代替のない、かけがえのないものなんだ。写真を前にすると、その事実がズキズキと突きつけられるからこそ、緊張するし、疲労もするのだろうな、と思います。

正直に申し上げて、自分たちにその技術があったとしても、すべてを救うことはできない。しかし、それに挑戦することはできる。全力でチャレンジしなければ、目の前の写真に申し訳ない。できることがあるのにしない、というのは良くない。学者としてのその責務だけで、前に進んでいます。

でも、もしかしてもっと多くの方が興味を持って参加してくれて、もっと活動が(それこそムーブメントみたいに)広がれば、12万枚に近づけるかもしれない。今より多くの写真・アルバムをサルベージできるかもしれない。

昨日も、twitterで知り合ったレタッチのプロが集まってくれて、多くの写真を見事に補正してくれましたし、今後の戦略も一緒になって考えてくれました。現地でも、自衛隊、東北大、山下坂元両中学校など、どんどん連携を広げ、必死の活動をしてくれています。

とりあえず、5/15に「写真・大洗浄会」を、5/21-22に「写真・大複写会」を決行する方向で準備しています。詳細は続報しますが、ぜひ多くの方に参加してもらえればと思います。どうぞよろしくおねがいいたします。

あと、多忙をいいわけにblog放置してたのが、実は筆不精なだけだったというのがばれて、αブロガーの方々から強く教育的指導を受けましたので(汗)、これから再び、強力な援軍に入ってもらおうと思います。皆さま、ごめんなさい。よろしくお願いいたします。

そうそう、一人じゃ何もできないんだから、できる人にやってもらえばいいんですよ。そしてその成果は皆で共有。これぞBJKクオリティw。

2011年5月3日火曜日

被災したアルバムをどうするか

JSIS-BJKでは、GWからは10名規模が連日入れ替わり立ち替わり、山元町に入り、活動しています。

主な仕事は3つ。
(1)避難所のパソコンのメンテと、アドバイス
(2)りんごラジオblogとUstream
(3)被災写真・アルバムの救出です。

(1)は仮設建設・避難所再編も少しずつ進み、学校もはじまってニーズが少なくなっています。(2)は毎日一人が張り付いてお手伝いしている段階。

一番の課題が、(3)被災写真・アルバムを、どう救うかです。現在、坂元地区などご希望の方には現地で洗浄・スキャンし、東京で補正し返却するというプログラム「思い出サルベージアルバム・オンライン」を始動させています。@niftyさんのご協力もあって、それなりに動いてきていると思います。

ただ、この問題の難しさは、この程度ですまないところにあります・・・




山元町でガレキ除去の際に集められた思い出の品の数々は、自衛隊や消防団の皆さんによって集められています。多くのアルバムも濡れたまま、写真のように積まれています。概算で12万枚だと聞いています。

館内はすごい湿気で、気温も上昇しつつあり、変色・カビ・色落ちなど、一刻を争いつつあるものばかりです。この中から、被災者の方が(特にご高齢の方も多い)ご自分のものを必死で探される。やっとの思いで探し当てた二つとないアルバムの写真が、どれも変色してしまっている・・・そういう状況を、なんとかできないかと役場の方も悩み続けています・・・自分たちも、マジで、寝ても覚めても悩んでいる毎日です。

とりあえず、現地で洗浄を続けるとともに、洗浄に耐えられないものは4台のスキャナと10台のデジカメでデータ化している状況です。ただ、数が多すぎて、圧倒的に人手が足りません。カメラも足りません。

不格好でもなんとかデータ化できれば、レタッチの目が出てくるのですが、データ化の段階で人手不足&機材不足になっています。

もし現地でスキャナ・撮影、ないしは洗浄を手伝ってくださるという方がいらっしゃったら、ぜひご連絡ください。お待ちしております。

2011年4月27日水曜日

写真を洗浄・補正するボランティアのお知らせ

日本社会情報学会(JSIS-BJK)・災害情報支援チームでは、4月29日から5月5日まで、坂元中学校にて、津波で泥をかぶった写真の洗浄と補正のボランティアを行います。

かなり傷んだ写真であっても、正しい仕方で洗浄し、パソコンに取り込みデジタル補正をかけ、再度新しい紙に印刷することで画像をきれいにできることがあります。

情報ボランティアでは、フジフイルムから学んだ技術を用いて正しい方法による写真の洗浄を行います。さらに希望される方には、写真をデジタルデータへと保存し、パソコンで色落ちの修復を施した後、新しい紙へと印刷して手渡しいたします。

場所は坂元中学校、期間は4月29日から5月5日まで、時間は朝10時から夕方5時まで、すべての作業を無料で承ります。

ご希望の方は、青い腕章をつけた情報ボランティアにお申し出ください。

この件に対するお問い合わせは担当の溝口(090-6874-1873)、柴田(090-5551-9272、twitter:@shiba_zemitter)までお願いします。

blogリニューアル 日本社会情報学会(JSIS-BJK)災害情報支援チームへ

「Save-Support亘理・山元」は、震災直後から、災害復興・生活再建に役立つ様々な情報を掲載してきました。開始当時は、山元町役場・亘理町役場・宮城県庁もほとんどネットに情報を出すことができていなく、本サイトもそれなりに利用していただけました。最大で一日数千アクセスいただいた日もありました。

しかし被災から一カ月以上たち、様々なサイトが立ち上がって、山元・亘理の情報を載せるようになっています。

特に、本サイトの速報的な情報は、私たちが情報ボランティアとして支援させていただいている「りんごラジオblog」の方で、積極的にさせていただいております。

また私たちの活動も、4月6日より山元町に情報ボランティアが常駐し、避難所のパソコン管理、プリンタ設置、そして各種の支援プログラムなどに、移行してきています。

そこでこのblogも、「日本社会情報学会(JSIS-BJK)災害情報支援チーム」のblogとして衣替えし、当地での活動内容の案内とともに、皆さんからご意見・アドバイスをいただくかたちにしていきたいと思っています。

これまでご愛読・ご支援いただいた方々、本当にありがとうございました。私たちは青色の腕章をつけ、山元町を飛び回っています。ぜひ今後もアドバイスやご意見をいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

2011年4月11日月曜日

コミュニティFM「りんごラジオ」blogはじまる

今日で、一か月となりました。こんな一か月が今までにあったかと、思わず自問する一日でした。当日東京にいた自分でさえそうなのですから、被災にあわれた方の心中はいかばかりかと思います。

そんな節目を前に、山元町の臨時災害コミュニティFM「りんごラジオ」のblogがはじまりました。

りんごラジオのブログ


「りんごラジオblog」のトップの写真が、すべてを表現しているように思えます。
かつて集落、田畑と松林があり、海外線が見えなかった場所だと思うと、とても印象深い写真です。
でももっと大事なのは、そこにのぼっているのが、朝日だと言うこと。

今は、深い夜の中にいるかもしれない。でも、明けない夜はない。必ず朝日はのぼる・・・

「りんごラジオ」blogを飾るにふさわしい写真なのだろうと思います。

運転を見合わせている在来線の運行予定

 JR東日本は10日、宮城県内全域で運転を見合わせている在来線のうち、東北線福島―仙台間と常磐線岩沼―亘理間12日に再開すると発表した。

仙山線仙台―愛子間は14日ごろ、仙石線あおば通―小鶴新田は15日ごろ、運行を始める予定。

 仙石線小鶴新田―東塩釜間と石巻線小牛田―前谷地間は今月中旬、東北線仙台―花泉間と岩切―利府間は今月下旬の復旧を目指す。
 
 東北線本宮―福島間は10日、運転を再開。11日は山形新幹線福島―新庄間の再開に合わせ、奥羽線福島―米沢間、山形―新庄間も通常ダイヤで運行を始める。


ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

2011年4月9日土曜日

アイユーの営業時間(8日)

アイユーは10日、いずれも午前10時開店。大河原、白石、川崎、角田店は午後8時まで。店頭および店内販売の山元、丸森店は午後6時まで、同じく蔵王店は午後8時まで。商品がなくなり次第終了の場合もある。

ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

情報ボランティアについて

報告がおくれておりましたが、山元町に私たちの情報ボランティアが入り、お手伝いさせていただいています。

場所は山元町中央公民館と、坂元支所です。


情報ボランティアは、以下のスケジュールでいます。
・10:00~11:00 坂元支所 (~12日まで)
・13:00~14:00 山元町中央公民館 (~18日まで)
・16:00~19:00 りんごラジオスタジオ

(現地都合により前後あり)
 


2011年4月8日金曜日

マイコンメーターの復帰の手順

3月11日の震災後に復旧した家庭では、7日夜の地震で再び都市ガスが止まった場合、マイコンメーター(安全装置付きガスメーター)を復帰して使えるようになる。
復帰の手順は
(1)器具栓を閉じるか、運転スイッチを切るかしてすべてのガス器具を止める
(2)マイコンメーターの復帰ボタンのキャップを外す
(3)復帰ボタンを奥までしっかり押し、すぐ手を離す
(4)キャップを元に戻す
(5)3分経過後に赤ランプの点滅が消えていれば再びガスが使える。
ガスの臭いがしたときは操作を行わず、仙台市ガス局に連絡を。都市ガスの供給を停止している地域や、震災後復旧していない家庭では復帰操作をしても使えない。詳しい手順は市ガスのホームページで。連絡先は市ガス022(256)2111。


ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

東日本大震災により被災された方へのお知らせ(山元町)

東日本大震災により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
住宅金融支援機構から被災された方へのお知らせがあります。 

詳細は住宅金融支援機構のサイト、もしくは山元町役場のサイトから住宅金融支援機構へのリンクを行ってください。

ソース:山元町役場

生活福祉資金(緊急小口資金)特例貸付制度(山元町)

宮城県社会福祉協議会では、平成23年東北地方太平洋沖地震の被害を受けた世帯を対象に、生活福祉資金(緊急小口資金)の貸付を行います。


問い合わせ 山元町社会福祉協議会 ℡ 080-5949-7721/080-5949-7722


詳細は山元町役場のサイトをご覧下さい。

災害ボランティアの受付について(山元町)

山元町社会福祉協議会では、山元町災害ボランティアセンターを開設し、次のとおり災害ボランティアを受け付けています。
なお、ボランティアを希望される場合には、事前にご連絡をお願いします。

■受付電話番号
○℡080-5949-7720
○℡080-5949-7724

■活動時間 午前8時~午後4時

■留意事項
○一般ボランティアは、県内在住の方のみ受け付けます。
※専門職の方は、別途お問い合わせください
○ボランティア活動の際は、長靴、軍手、カッパ等をご持参ください。
○ボランティア活動は、食事・移動手段・宿泊等、自分で準備が基本となります。
 問い合わせ
山元町社会福祉協議会 ℡0223-37-1120
○ホームページ  http://www.yamamotoshakyo.or.jp/
○Eメールアドレス yamamotoshakyo@yamamotoshakyo.or.jp

ソース:山元町役場

4月8日の給水タイムスケジュール(山元町)

本日の各施設・各行政区のタイムスケジュールを下記のとおりお知らせします。
○山元町役場給水所(福岡県給水車) 6:00~19:00

○太陽ニュータウン給水所(自衛隊給水車) 10:00~15:00

○各行政区等(静岡県給水車)
給水場所 時間 
町民プール前 11:10~11:30
高瀬ガーデン集会所 14:20~14:50
梅が丘団地 15:40~16:00

 問い合わせ 山元町上下水道事業所 TEL0223-37-1120
ソース:山元町役場 

上下水道情報(4月6日現在)(山元町)

■復旧地区(約2,800世帯、町内の約50が%断水解除
○横山地区、大平地区、小平地区、鷲足地区、山寺地区、合戦原地区、真庭地区、
久保間地区、中山地区、下郷地区及び上平地区の全域
○八手庭地区:北田囲いを除く全域
○山下地区:作田山団地の一部を除くほぼ全域
○浅生原地区:梅が丘団地及び太陽ニュータウンを除くほぼ全域
○高瀬地区:高瀬ガーデン及び舘下地区の一部を除くほぼ全域
○町地区:国道の東側を除くほぼ全域、
○中浜地区:上平地区との境界付近
※その他の区域については、津波による浸水区域の復旧予定は未定です。
※復旧地区においても、水圧が低下し水道が出にくくなる場合がありますのでご理解
願います。

■復旧作業状況
本日の復旧作業は、昨日までと同様に、本管を中心に漏水調査と復旧作業を行います。宅内で漏水があった場合は、その場での対応ができません。宅内の配管は個人の所有となっていますので、もし、宅内で漏水があった場合は、水抜栓で水を止め、直接水道業者に修理を依頼してください
なお、昨日まで実施した漏水調査作業では、地震による水道管の破損箇所が多く復旧作業に多くの時間を要しています。作業には、町の職員、町内の水道業者、県外からの応援者をはじめ十数名で、早朝から日没まで復旧作業にあたっておりますので、今しばらくお待ちいただきますようよろしくお願いします。

■生活雑排水についてのお願い
町内ほとんどの下水道施設が浸水の影響により、機能していない状況にあります。3月29日から本格的に、他県からの協力を得て、下水道管の被害調査を 行っています。至るところで、下水道管の破損やマンホールの浮き上がりが確認されています。 県内の市町村でマンホールから汚水が噴き出しているニュース が報道されていますが、トイレットペーパーを燃えるごみと一緒に処分したり、節水するなど、生活雑排水の抑制にご協力をお願いします

 問い合わせ 上下水道事業所 ℡0223-37-1120
 
ソース:山元町役場

仮埋葬のお知らせ(山元町)

 このたびの東日本大震災で被災された皆様に、心よりお悔やみ申し上げます。
今回の災害で亡くなられた方は、平成23年4月6日現在590人となっており、災害から20日以上経過しましたが、未だ身元が判明しないご遺体が数多く安置されている状況にあります。このため、ご遺体は傷みが限界を超えており、身元確認が難しい状態にあります。
このことから、宮城県警では指紋・歯形やDNAを採取し、引き渡されたご遺体を町が次の日程で仮埋葬にいたします。

○日時
・第1回目:4月 8日(金曜日)  午後2時~(予定)
・第2回目:4月 12日(火曜日)  午後2時~(予定)
○場所 萬福寺(山元町真庭区)

 問い合わせ 町民生活課 ℡0223-37-1112
 
ソース:山元町役場

2011年4月7日木曜日

FMあおぞら「わたりの民話」8日の放送予定

「わたりの民話」放送時間は、午前10時台と午後2時台の一日2回です。4/5〜蛇屋敷物語より第一話『助けた蟹』4/5、第二話『蛇との約束』4/6、第三話『開かずの部屋』前編4/7、『開かずの部屋』後編4/8。故郷・亘理の語りでお届けします。

ソース @vivayukina FMあおぞら放送総合担当サブチーフ

アイユーの営業時間(8日)

アイユーは8日、いずれも午前10時開店。大河原、白石、川崎、角田、蔵王店は午後8時まで。山元、丸森店は午後6時まで。

ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

2011年4月6日水曜日

被災地への通行制限について(亘理町)

被災地では、がれきをどかしながら、捜索活動が行われています。
しかし、興味本位や写真撮影のために被災地へ立ち入る方が多く、作業に支障が生じていることから、被災地へ立ち入る車両を制限することにしましたので、お知らせします。
立ち入る場合は「通行許可証」が必要です。

被災地へ入ることができる車両
  • 自衛隊・消防・災害対策本部関係車両
  • 捜索に従事する者の車両
  • 被災地域の住宅に、撤去するか否かの目印(旗)を立てに行く方。後片付けに行く方
許可証の交付
許可証は、災害対策本部で交付しますが、上記以外の方には交付できませんので、ご了承ください。

ソース:亘理町役場

4月7日の給水タイムスケジュール(山元町)

本日の各施設・各行政区のタイムスケジュールを下記のとおりお知らせします。
各行政区等(静岡県給水車)
給水場所 時間 
大平握地区団地  9:30~ 9:50
町民プール前 11:10~11:30
太陽ニュータウン 13:10~14:10
高瀬ガーデン集会所 14:20~14:50
梅が丘団地 15:40~16:00
問い合わせ 山元町上下水道事業所 TEL0223-37-1120
ソース:山元町役場 

アイユーの7日の営業時間

アイユーは7日、いずれも午前10時開店。大河原、白石、川崎、角田店は午後7時まで。山元、丸森、蔵王店は午後4時まで。

ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

山元町の必要物資について

本日、山元町の優先順位の高い物資について行政の方と打ち合わせをしてきました。 シャンプー・リンス、ボディーソープ、カップラーメン類、缶詰類(長期保存食品類)消臭剤(ファブリーズなど)、髭剃り、剃刀以上になります。 可能であれば、ご協力のほどをお願い致します。

2011年4月5日火曜日

被災者生活再建支援制度のお知らせ(亘理町)

支援金

基礎支援金
    • 全壊世帯に100万円
    • 大規模半壊世帯に50万円
加算支援金
    • 住宅を建設・購入の場合200万円
    • 補修する場合に100万円
    • 賃借する場合50万円

添付書類

基礎支援金
り災証明書、住民票など
加算支援金
住宅購入または賃借の契約書など

受付窓口

保健福祉課福祉班

申込受付

準備ができしだいお知らせします

ソース:亘理町役場

長瀞浜、開墾場地区の試験通水を開始(亘理町)

平成23年4月5日から長瀞浜、開墾場地区において漏水調査のために試験通水を行いますので、下記の点をご留意願います。
  1. 水道を使用する場合は、メーターボックス内のコック、もしくは、水抜き栓を開けて使用してください。
  2. 蛇口から出る水は、飲まないよう、お願いいたします。
  3. 調査の結果、水道管に重大な被害を発見した場合は、通水試験を取りやめます。 

小・中学校に通学する児童生徒及び保護者の皆様へのお知らせ(山元町)

1.平成23年度小・中学校の始業式と入学式の期日が次のとおり決まりました
○始業式 4月25日(月曜日)
○入学式 4月26日(火曜日)
※ 詳しい時間等は、学校から連絡します。

2.被災で使用できない中浜小学校と山下第二小学校の移転先が決まりました
○中浜小学校を坂元小学校校舎に併設(坂元小学校校舎を使用)
○山下第二小学校を山下小学校に併設(山下小学校校舎を使用)

3.鉛筆やノートなどの学用品については、被害にあわれた児童生徒の皆さん
に用意します


4.小学校の新1年生(中浜小学校、山下第二小学校、そのほか被害にあわれ
た児童)の皆さんには、新しいランドセルを用意します。


5.経済的な理由により、学用品費、医療費、学校給食費の支払いでお困りの
場合は、その費用の一部を援助する山元町就学援助制度があります。


問い合わせ先
■行政機関
○教育委員会 ℡0223-37-5115
■学校関係
○坂元小学校     ℡0223-38-0305
○中浜小学校     ℡0223-38-0319
○山下小学校     ℡0223-37-0018
○山下第一小学校  ℡0223-37-0044
○山下第二小学校  ℡0223-37-0072
○坂元中学校     ℡090-8929-0542(暫定番号)
○山下中学校     ℡0223-37-0032

ソース:山元町役場

被災した自動車・軽自動車の課税停止について(山元町)

自動車税および軽自動車税は、4月1日の所有者または使用者の方へ課税されますが、今回の震災で使用不可能または所在不明となった自動車などについては、平成23年度からの自動車税および軽自動車税の課税を停止します。(使用可能となった場合には、後日課税となります)
1.自動車税(県税)
課税を停止するためには、申請が必要です。自動車税納税通知書をお送りする際に、申請用のハガキを同封しますのでご利用ください。
※納税通知書が届く前の申請を希望する方は、宮城県仙台南県税事務所へご相談
ください。ご相談の際は、事前に登録番号(ナンバープレートの番号)をお調べいた
だくようお願いします。
※申請用紙は、宮城県ホームページからダウンロードして郵送することも可能ですが
、役場税務納税課にも備えてあります。

2.軽自動車税(町税)
課税を停止するためには、申出書の提出が必要です。申出書は、役場税務納税課、坂元支所または各避難所職員にお申し出ください。

■町で手続きできるもの
種類 窓口 
原動機付自転車(50㏄・90㏄・125㏄以下)、
農耕用等の小型特殊自動車
役場町民生活課、坂元支所
■町以外の場所で手続きを行うもの
種類 窓口 
軽二輪車(126㏄~250㏄以下)、軽三輪・
軽四輪自動車 
宮城県軽自動車協会
℡022-232-5724 
二輪の小型自動車(251㏄以上) 東北運輸局宮城陸運支局
℡050-5540-2011

【注意】
 上記は、平成23年度からの課税を停止するための申請書および申出書であるため、別途廃車の手続きが必要なります。
※普通自動車 東北運輸局宮城陸運支局(HPへリンク)
※軽自動車   軽自動車協会(HPへリンク)
 
問い合わせ

○自動車税関係   宮城県仙台南県税事務所 TEL022-248-2961
○軽自動車税関係 山元町税務納税課 TEL0223-37-1114
 
ソース:山元町役場

4月6日の給水タイムスケジュール(山元町)

本日の各施設・各行政区のタイムスケジュールを下記のとおりお知らせします。
各行政区等(静岡県給水車)
給水場所 時間 
大平握地区団地  9:30~ 9:50
町民プール前 11:10~11:30
太陽ニュータウン 13:10~14:10
高瀬ガーデン集会所 14:20~14:50
梅が丘団地 15:40~16:00
問い合わせ 山元町上下水道事業所 TEL0223-37-1120
ソース:山元町役場 

税金の申告・納付期限の延長について

国税庁は青森、岩手、宮城、福島、茨城の5県の納税者を対象に、震災後に手続き期限を迎える全ての税目について、申告・納付期限を延長している。延長期間は検討中。また災害復旧資金の借り入れに必要な納税証明書の交付手数料(通常1年分400円)は徴収しない。国税に関する相談や納税証明書の交付申請などは、住所地だけでなく避難先の全ての税務署で受け付けている。

ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

アイユーの営業時間(6日)

アイユーは6日、いずれも午前10時開店。大河原、白石、川崎、角田店は午後7時まで。山元、蔵王、丸森店は午後4時まで。

ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

FMあおぞら「わたりの民話」放送中(午前10時台、午後2時台)

昨日4/4から、「わたりの民話」を紹介しています。放送時間は、午前10時台午後2時台の一日2回です。
昨日は『河童相伝 火傷の妙薬』
本日は、蛇屋敷物語より『助けた蟹』を亘理のふるさとの言葉の語りでお届けします。

ソース @vivayukina FMあおぞら放送総合担当サブチーフ

2011年4月4日月曜日

支援物資の配布について(亘理町)

被災した皆様に支援物資を配布します。
配布物資
食パン、トイレットペーパー
配布日時
4月5日(火曜日)
午前10時から午後1時まで
配布場所
  • 亘理町中央児童センター
  • 逢隈支所
  • 浜吉田駅前
  • 下大畑公会堂(旧吉田老人憩いの家)

ソース:亘理町役場

公共交通の状況(亘理町)

公共交通

鉄道
  • JR東北本線 
    • 仙台-岩沼 
    • 本宮-福島は4月5日運転再開見込み
    • 福島-岩沼は4月7日運転再開見込み
  • JR常磐線
    • 亘理-岩沼は4月12日運転再開見込み
詳しくはJR東日本のホームページで確認してください。 
バス
  • さざんか号 当面運休
  • 宮城交通
亘理駅と長町駅を結ぶ路線バスは、JR東北線開通に伴い、4月1日で廃止になりました。
  • 仙南交通、タケヤ交通
亘理駅西口-逢隈下郡-岩沼駅東口を結ぶ路線を4月4日から常磐線(亘理駅-岩沼駅)開通までの間運行されます。
※逢隈下郡は、さざんか号「下郡バス停」です。国道6号、JAガソリンスタンド前交差点のこ線橋寄りです。
料金(片道)
    • 亘理-岩沼 400円
    • 下郡-岩沼 200円
    • 亘理-下郡 200円
タクシー
マルワタクシー、山下タクシー、常南タクシー営業中


ソース:亘理町役場

被災した自動車・軽自動車の課税停止について(山元町)

自動車税および軽自動車税は、4月1日の所有者または使用者の方へ課税されますが、今回の震災で使用不可能または所在不明となった自動車などについては、平成23年度からの自動車税および軽自動車税の課税を停止します。(使用可能となった場合には、後日課税となります)
1.自動車税(県税)
課税を停止するためには、申請が必要です。自動車税納税通知書をお送りする際に、申請用のハガキを同封しますのでご利用ください。
※納税通知書が届く前の申請を希望する方は、宮城県仙台南県税事務所へご相談
ください。ご相談の際は、事前に登録番号(ナンバープレートの番号)をお調べいた
だくようお願いします。
※申請用紙は、宮城県ホームページからダウンロードして郵送することも可能ですが
、役場税務納税課にも備えてあります。

2.軽自動車税(町税)
課税を停止するためには、申出書の提出が必要です。申出書は、役場税務納税課、坂元支所または各避難所職員にお申し出ください。

■町で手続きできるもの
種類 窓口 
原動機付自転車(50㏄・90㏄・125㏄以下)、
農耕用等の小型特殊自動車
役場町民生活課、坂元支所
■町以外の場所で手続きを行うもの
種類 窓口 
軽二輪車(126㏄~250㏄以下)、軽三輪・
軽四輪自動車 
宮城県軽自動車協会
℡022-232-5724 
二輪の小型自動車(251㏄以上) 東北運輸局宮城陸運支局
℡050-5540-2011

【注意】
 上記は、平成23年度からの課税を停止するための申請書および申出書であるため、別途廃車の手続きが必要なります。
※普通自動車 東北運輸局宮城陸運支局(HPへリンク)
※軽自動車   軽自動車協会(HPへリンク)
 
問い合わせ

○自動車税関係   宮城県仙台南県税事務所 TEL022-248-2961
○軽自動車税関係 山元町税務納税課 TEL0223-37-1114
 
ソース:山元町役場

津波サバイバービール

明日の三回目の山元・亘理行きを前に、忙しく準備をしておりましたが・・・良く考えると、先週の二回目の亘理・山元行きについて、報告が中途半端であったことに気が付きました。

とはいえ、なにぶん今回の準備が大変で、なかなか整理していられません。亘理郡の当時の状況は、twitterでだいぶ報告しましたので、それで勘弁いただいて、その中で忘れられない思い出になったのが、「津波サバイバービール」です。

亘理コミュニティFMあおぞらの方からいただきました。津波に流された冷蔵庫の中から救出されたビールです。サバイバー=「飲めるはず」ですが、もちろん封をして机の上に飾ってあります。復興の後に、友人と空けたいと思います。

佐川急便のサービス再開のおしらせ

佐川急便は4日、東北6県(一部を除く)で「時間帯サービス」「飛脚TOP便(時間指定)」「飛脚メール便」を再開。宮城県亘理郡、釜石市、岩手県上閉伊郡、下閉伊郡での集荷・配達を再開した。

ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

常磐線(岩沼―亘理間)が12日に運行再開!

JR東日本は4日、
JR東日本は4日、常磐線岩沼―亘理間の運転を12日に再開すると発表。これに合わせて亘理―相馬間で代行バスを走らせる。また、仙山線の全面再開予定を今月中旬から同下旬に変更した。作並―八ツ森間での盛り土流失に伴う復旧工事が難航しているため。

ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

アイユーの営業状況(5日)

アイユーは5日、いずれも午前10時開店。大河原、白石、川崎、角田店は午後7時まで。山元、蔵王、丸森店は午後4時まで。商品がなくなり次第閉店。

ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

2011年4月3日日曜日

被災住宅補修等のための無料相談について(亘理町)

日本建築家協会東北支部では、相談窓口を開設します。
主に技術的な問題についての相談を受け付けます。

相談日時と会場
4月7日(木曜日)
    • 午後2時から午後4時 亘理高校避難所
4月14日(木曜日)
    • 午前10時から正午 逢隈小学校避難所
    • 午後2時から午後4時 逢隈中学校避難所
4月21日(木曜日)
    • 午前10時から正午、午後2時から午後4時 吉田小学校避難所
4月28日(木曜日)
    • 午前10時から正午 亘理小学校避難所
    • 午後2時から午後4時 亘理中学校避難所

時間の関係で全員の相談を受けることができない場合もあります。
避難所の再編により変更する場合は改めてお知らせします。

ソース:亘理町役場

自衛隊による入浴支援について(亘理町)

亘理小学校西側の中央児童センターと逢隈中学校に仮設風呂を設置しています。
利用時間は次のとおりです。(4/3 9:10に内容を訂正しました)

逢隈中学校(3日)

避難所の方・避難所以外の方
    • 午前8時から午後10時まで

亘理町中央児童センター(3日)

一般開放
    • 午前8時から午後1時まで
    • 午後7時から午後10時まで
避難所の方
    • 午後1時から午後7時まで

ソース:亘理町役場

アイユーの営業時間(4日)

アイユーは4日、いずれも午前10時開店。大河原、白石、川崎、角田店は午後7時まで。山元、蔵王、丸森店は午後4時まで。商品がなくなり次第閉店。

ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

4月4日の給水タイムスケジュール(山元町)

本日の各施設・各行政区のタイムスケジュールを下記のとおりお知らせします。
各行政区等(静岡県給水車)
給水場所 時間 
大平生活センター  9:30~ 9:50
町民プール前 11:10~11:30
太陽ニュータウン 13:10~14:10
高瀬ガーデン集会所 14:20~14:50
梅が丘団地 15:40~16:00
問い合わせ 山元町上下水道事業所 TEL0223-37-1120
ソース:山元町役場 

小中学校の移転先と始業式と入学式日程(山元町)

宮城県山元町は、被災して使用できない小学校の校舎の代わりとなる移転先を決めた。中浜小坂元小山下二小山下小に併設する。また、小中学校の始業式は25日、入学式は26日に行う。

ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

2011年4月2日土曜日

町民バス「ぐるりん号」暫定路線での運行について(山元町)

町民バス「ぐるりん号」は、被災者の交通対策及び震災による道路事情等から、当分の間、下記のとおり暫定路線で運行します。
1.運行期間  4月2日(土曜日)から当分の間毎日運行

2.運行路線
○山下循環 1日10便  ☆時刻表(PDF152KB)
役場~山下小~山下第一小~八手庭~大平~鷲足~高瀬~宮城病院~役場
山下循環路線図(PDF682KB)
○坂元循環 1日 8便  ☆時刻表(PDF147KB)
役場~宮城病院~真庭~久保間~中山~下郷~坂元小~上平~坂元中
~宮城病院~役場
坂元循環路線図(PDF939KB)
(注)磯、中浜、新浜、笠野、花釜、牛橋地区は運行しません。

3.停留所  既設の停留所を使用します。フリー区間は当分の間実施しません。

4.運 賃  当分の間無料とします。

5.その他
(1)速度制限や道路混雑等により、大幅な遅れが発生する場合もございますので、
あらかじめご了承ください。
(2)満席の場合はご乗車できないこともありますのでご了承ください。
 
問い合わせ 企画財政課  ℡090-4755-0030

休日当番医(医科・歯科) (亘理町)

4月3日(日曜日)

大友医院ヒロミ小児科
  • 亘理町字下小路18-1
  • Tel 0223-34-2351
大手町歯科クリニック
  • 岩沼市大手町3-15
  • Tel 0223-23-4618

 診療時間など

  • 診療時間は、午前9時から午後5時までです。
  • 急患のみの診療です。
  • 当番医は変更となる場合がありますので、新聞などでご確認ください。
  • 疾患や年齢等によっては対応できない場合もあります。
 ソース:亘理町役場

亘理町立保育所、4日から通常保育を再開!

亘理町立保育所は4日から通常保育を再開。被害があった吉田保育所は亘理保育所で、荒浜保育所は鹿島保育所でそれぞれ合同保育。入園式は亘理が同日午前9時半、鹿島が同8時50分から行う。

ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

アイユーの営業時間

アイユーは3日、いずれも午前10時開店。大河原、白石、川崎、角田店は午後7時まで。山元、蔵王、丸森店は午後4時まで。商品がなくなり次第閉店。

ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

汚れたり破れた紙幣の交換について

日銀は、東日本大震災の津波や火災などで汚れたり破れたりしたお金の交換を呼び掛けている。地方銀行や信用金庫、信用組合などの窓口で引き換えの相談や手続きに応じている。汚損した紙幣の引き換えは、残っている面積で基準が定められている。
3分の2以上は全額5分の2以上で3分の2未満は半額、5分の2未満は価値がないとみなされる。焼けて灰になった部分でも、紙幣であることが確認されれば面積に含まれる。灰も含めて箱に入れるなどし、原形を崩さないようにするほか、泥や水で汚れた紙幣はきれいに乾かしてから持ち込めば、引き換えの鑑定が円滑に進むという。
連絡先は日銀仙台支店022(214)3111。


ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

臨時バス運行のお知らせ(山元町)

1.運行区間 
(1)岩沼山元線(ミヤコーバス)
(2)岩沼坂元線(東日本観光バス)
2.運行期間 4月2日(土曜日)から当分の間
3.運行時刻
(1)岩沼山元線(ミヤコーバス)
上り 下り
山元町役場発 岩沼駅着  岩沼駅発 山元町役場着
6時40分 7時25分 8時40分 9時25分
9時50分 10時35分 11時00分 11時45分
 12時05分 12時50分 14時30分 15時15分
 15時50分 16時35分 17時00分 17時45分
18時05分 18時50分  19時10分 19時55分

(2)岩沼坂元線(東日本観光バス)

上り 下り
坂元支所発 岩沼駅着  岩沼駅発 坂元支所着
6時15分 7時15分 7時30分 8時30分
9時00分 10時00分 18時00分 19時00分

20時00分  21時00分

4.停留所 
(1)岩沼山元線(ミヤコーバス)
※乗車は、仙台側・山元側1カ所ずつとなります。
○岩沼側・・・JR岩沼駅東口
○山元側・・・山元町役場
(2)岩沼坂元線(東日本観光バス)
※乗車は、仙台側・坂元側1カ所ずつとなります。
○岩沼側・・・JR岩沼駅東口
○坂元側・・・坂元支所

5.運行経路
(1)岩沼山元線(ミヤコーバス)
岩沼駅~国道6号~山元町役場
(2)岩沼坂元線(東日本観光バス)
岩沼駅~国道6号~坂元支所

6.運賃
(1)岩沼山元線(ミヤコーバス)    片道700円
(2)岩沼坂元線(東日本観光バス) 片道800円
※小児(小学生以下)・障害者の方は半額。
※現金のみの取り扱いとなります。(バスカード等はご利用いただけません)
※運賃は、乗車時に収受いたします。

7.運行業者
(1)岩沼山元線 株式会社 ミヤコーバス
(2)岩沼坂元線 東日本観光バス 株式会社

8.乗車人員
(1)岩沼山元線 乗合車両(路線バスの車両)60人乗り ※先着順
(2)岩沼坂元線 マイクロバス 25人乗り ※先着順

9.その他
(1)予約制ではございませんお並びいただいた方から順にご乗車となります
また、満席の場合には、立席でものご乗車となります。
(2)速度制限や道路混雑等により、大幅な遅れが発生する場合もございますので、
あらかじめご了承ください。
(3)駐車場には限りがありますので、乗り合せ又は送迎にてお越し願います。
 【注意】
臨時運行バス「仙台山元線」は、4月1日(金曜日)で運行を終了いたしました

問い合わせ
○宮城交通株式会社 本社 ℡022-771-5310(代表)
○山元町企画財政課     ℡090-4755-0030

ソース:山元町役場

FMあおぞら 周波数変更のお知らせ

亘理町災害ラジオ「FMあおぞら」をお聴きいただきありがとうございます。
さて、3月24日に78.6メガヘルツで放送を開始しましたが、他のFM放送の電波干渉を受け、現在浜吉田周辺や逢隈地区の一部で受信しにくい状況となっています。
これを解消するために、周波数を下記のとおり変更します。
町民のみなさんに確かな情報をお届けするため、スタッフ一同がんばっていますので、今後も引き続きお聴きください。
また、お友達や職場のみなさんにも広めていただければ幸いです。

変更日時と変更周波数
4月2日 午後4時 79.2MHz
送信停止のお知らせ
4月2日 午後3時から15分間(役場電気工事のため)

ソース:亘理町役場

FMあおぞら周波数変更について

本日4/2(土)午後4時より、都合により周波数が変更になります。新しい周波数は、4/2(土)お昼頃に放送・防災無線・亘理町公式HPにてお知らせします。もちろんTwitterでも!

ソース @vivayukina(宮城県亘理町臨時災害放送「FMあおぞら」放送総合担当サブチーフゆきなさん)

新しい周波数は、分かり次第、本ブログにアップいたします。

陸上自衛隊第10音楽隊による演奏会のお知らせ

 陸上自衛隊守山駐屯地(愛知県名古屋市)に所属する第10音楽隊が次の日程で演奏会を開催します!
皆さん、お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。
■開催日時・場所
 ○4月4日(月曜日)
・10時~ 中央公民館
・13時~ 山下第一小学校
 ○4月5日(火曜日)
・10時~ 坂元中学校
・14時~ 山下中学校
※演奏会の時間は、約1時間となります
◇第10音楽隊とは・・
第10音楽隊は、昭和34年1月に発足。東京オリンピック大会、第20回国民体育大会(岐阜)、大阪万国博覧会、岐阜未来博、世界デザイン博覧会(名古 屋市)、愛・地球博(愛知)をはじめ7469回(昭和34年~平成19年3月現在)に及ぶ幅広い演奏活動を通じて、東海北陸六県を活動範囲とし、地域住民 と自衛隊とのかけはしとして活動しております。 また、昭和34年の伊勢湾台風、五六豪雪、そして記憶に新しい未曾有の大災害、阪神淡路大震災(平成7 年)の災害派遣に出動して救援活動を実施しました。
○任務
1.隊員の士気高揚のための演奏 
2.儀式のための演奏
3.広報のための演奏 
4.必要に応じ指揮所の警備
○編成
現在演奏編成は、第18代隊長小川浩英1等陸尉以下 フルート×3 オーボエ×1 ファゴット×0 クラリネット×7 サクソフォーン×4 ホルン×5 トランペット×4 トロンボーン×4 ユーフォニアム×2 テューバ×2 パーカッ ション×4をとっています。 演奏会の必要に応じては隊員の楽器の持ち替え、他音楽隊からの支援、部外奏者への支援依頼で様々な形態に対応しています。

運転免許センター業務の一部再開について(山元町)

東北地方太平洋沖地震により停止していた運転免許業務のうち、運転免許証の再交付等の業務を再開するので、お知らせします。
1.再開業務及び再開予定日
○運転免許証の再交付         4月3日(日曜日)から
○各学科試験業務(技能試験を除く) 4月4日(月曜日)から
2.実施場所
○宮城県運転免許センター
○古川運転免許センター
○仙南運転免許センター
3.再交付業務の概要
○実 施 日 土曜日、祝日を除いた全日(日曜日を含む)
○受付時間 8時30分~15時
○申請に必要な書類
・身分が確認できる書類
原則として、本籍が確認できる本籍記載の住民票、住民基本台帳カード、健康
保険証、パスポート等の各種資格証等が必要ですが、今回の震災により同書類が
準備できない方は、現在居住されている場所の管理者等が証明する居住証明書で
も可能です。
・その他必要書類等
認印(スタンプ式以外)、写真(縦3㎝×横2.4㎝)、1枚(6月以内の撮影)、
手数料3,650円
○その他
・受付時に運転免許証の紛失状況を確認させていただきます。
・身分を確認する居住証明書については、県内各警察署に準備しています。
・写真は、各運転免許センター内でも撮影することができます。
・他県住居地の方の再交付や手続きの詳細は、当該運転免許センターにお問い合
わせください。
4.学科試験業務の概要
○実 施 日 土曜日、日曜日及び祝日を除いた全日
○受付時間 8時30分~9時30分
○そ の 他 受験する方は、各運転免許センターに問い合わせください。
問い合わせ先 
○宮城県運転免許センター
所在地:仙台市泉区市名坂字高倉65 ℡022-373-3601
○仙南運転免許センター
所在地:柴田郡大河原町字南平3-1 ℡0224-53-0110・0111
○古川運転免許センター
所在地:大崎市古川大宮3丁目4-30 ℡0229-22-8010・8011

し尿の汲み取りについて(山元町)

○申し込み業者名 (協)名亘清掃事業公社

○電話 0223-22-6030

○その他留意事項
・当分の間は、汲み取り券の購入は必要ありません(無料)
・震災の影響により、汲み取りに来るまでに時間がかかる場合がありますので、ご
了承ください。

ソース:山元町役場

住宅の応急修理制度(山元町)

1.事業の概要
東北地方太平洋沖地震により「全壊・大規模半壊又は半壊した住宅」を市町村が業者に依頼して一定の範囲内で応急修理する制度です。

2.対象世帯
以下の全ての要件を満たす世帯が対象となります。
①大規模半壊又は半壊の被害を受けたこと(市町村が発行するり災証明書が必要
となります)。なお、全壊の場合でも、応急修理をすることにより、居住が可能とな
る場合は対象です。
②応急修理を行うことによって避難所等への避難を要しなくなると見込まれること。
③応急仮設住宅(民間賃貸住宅を含む)を利用しないこと。

3.所得制限等
前々年の世帯全体の年収等が以下のいずれかに該当する世帯が対象です。
①世帯全体の年収が500万円以下の場合
②世帯全体の年収が500万円超700万円以下で、かつ、世帯主が45歳以上又は
要援護世帯
③世帯全体の年収が700万円超800万円以下で、かつ、世帯主が60歳以上又は
要援護世帯
※ただし、大規模半壊又は全壊の住家被害を受けた世帯については、所得制限は
ありません

4.住宅の応急修理の内容
住宅の応急修理は居室、炊事場、便所等の日常生活に必要欠くことのできない部分であって、より緊急を要する箇所について実施します。緊急度の優先順は次のとおりです。
①屋根・柱・床・外壁・基礎等
②ドア・窓等の開口部
③上下水道・電気・ガス等の配管・配線
④衛生設備
注1)地震の被害と直接関係のある修理のみが対象です
注2)内装に関するものは原則として対象外です
注3)家電製品は対象外です

5.限度額
①一世帯あたりの限度額は52万円です。
②同一世帯(1戸)に2以上の世帯が居住している場合でも、上記①の一世帯あ  たりの限度額以内となります。

6.工事完了期限
原則として災害発生日より1カ月以内ですが、期限の延長を検討中です。詳しくは申請受付窓口にご相談下さい。

7.申請受付窓口 役場庁舎1階ロビー
「住宅の応急修理制度」申請手続きの流れ(PDF114KB)

問い合わせ先 まちづくり整備課 担当:馬上 ℡090-8786-5942

ソース:山元町役場

4月2日の給水タイムスケジュール(山元町)

本日の各施設・各行政区のタイムスケジュールを下記のとおりお知らせします。
各行政区等
(静岡県焼津市・掛川市給水車)
給水場所 時間 
八手庭多目的センター 9:00~ 9:20
大平生活センター  9:30~ 9:50
NTT交換所 10:00~10:15
武田魚屋 10:30~10:45
町民プール前 11:10~11:30
太陽ニュータウン 13:10~14:10
高瀬ガーデン集会所 14:20~14:50
真庭区民会館 15:00~15:30
梅が丘団地 15:40~16:00

各施設等
給水場所 時間 備考
合戦原学堂 9:10~9:30 福岡市2トン
タンク車
下郷北原二地区 11:00~11:15 福岡市2トン
タンク車
下郷北原二地区バス亭前  11:20~11:30 福岡市2トン
タンク車
合戦原学堂 16:00~16:20 福岡市2トン
タンク車


町営住宅
(奈良市1.3トンタンク車)
給水場所 時間
藤田住宅 10:00~10:40
紅葉・梅田住宅 10:50~11:40
名生東住宅 13:30~14:10

 問い合わせ 山元町上下水道事業所 TEL0223-37-1120
 
ソース:山元町役場 

無料法律相談について(亘理町)

避難所の方だけでなく、どなたでも利用も可能です。お困りのことがありましたら、ぜひご相談ください。
日時
平成23年4月7日(木曜日) 午前10時30分から午後3時30分まで
 場所
各避難所
  • 亘理小学校(体育館ステージ袖)
  • 亘理中学校(体育館器具室)
  • 亘理高校 (体育館更衣室)
  • 吉田小学校(体育館ステージ・器具室)
  • 逢隈小学校・逢隈中学校(逢隈中学校教室)
相談員
仙台弁護士会 10名(予定)

ソース:亘理町役場

公共交通の状況 (亘理町)

公共交通

鉄道
  • JR東北本線 
    • 仙台-岩沼は4月2日運転再開 
    • 本宮-福島は4月5日運転再開予定
    • 福島-岩沼は4月上旬運転再開予定
  • JR常磐線
    • 亘理-岩沼は4月中旬までに運転再開予定
詳しくはJR東日本のホームページで確認してください。
バス
  • さざんか号 当面運休
  • 宮城交通
亘理駅と長町駅を結ぶ路線バスは、JR東北線開通に伴い、4月1日で廃止になりました。
  • 仙南交通、タケヤ交通
亘理駅西口-逢隈下郡-岩沼駅東口を結ぶ路線を4月4日から常磐線(亘理駅-岩沼駅)開通までの間運行されます。
※逢隈下郡は、さざんか号「下郡バス停」です。国道6号、JAガソリンスタンド前交差点のこ線橋寄りです。
料金(片道)
    • 亘理-岩沼 400円
    • 下郡-岩沼 200円
    • 亘理-下郡 200円
 時刻
下り(岩沼駅行)
[亘理駅西口発]  直=下郡に止まりません。
      • 6時30分(直),50分(直)
      • 7時10分(直),30分(直)
      • 9時30分
      • 11時30分
      • 13時30分
      • 15時30分
      • 17時30分
[逢隈下郡発] 始=下郡始発
      • 6時40分(始)
      • 7時00分(始),20(始),40(始)
      • 9時45分
      • 11時45分
      • 13時45分
      • 15時45分
      • 17時45分
上り(亘理駅行)  直=下郡に止まりません。止=下郡止まりです。
[岩沼駅東口発]
      • 7時35分(止),40(直),55(止)
      • 8時00分(直)
      • 10時30分
      • 12時30分
      • 14時30分
      • 16時30分
      • 17時00分,30分,45分
      • 18時00分,15分,30分,45分
      • 19時00分
[逢隈下郡発]
      • 10時45分
      • 12時45分
      • 14時45分
      • 16時45分
      • 17時15分,45分
      • 18時00分,15分,30分,45分
      • 19時00分,15分
タクシー
マルワタクシー、山下タクシー、常南タクシー営業中

ソース:亘理町役場

鳥屋崎地区の試験通水を開始(亘理町)

平成23年4月1日より鳥屋崎地区(一部を除く地域)において漏水調査のために試験通水を行いますので、下記の点をご留意願います。

①蛇口から出る水は、飲まないよう、お願いいたします。
②調査の結果、水道管に重大な被害を発見した場合は、通水試験を取りやめます。
③宅地内の漏水を発見した場合は、メーターボックス内のコック、もしくは、止水栓にて止水する場合があります。


ソース:亘理町役場

被災地のがれき、車の撤去について(亘理町)

捜索と並行して、がれきの撤去を自衛隊の協力を得て実施します。また、車の撤去を国土交通省の協力で行います。
その際、家屋や車の所有者の意向を示す目印(旗)を掲げてもらうことにしましたので、よろしくお願いします。
  • 4月10日を目安に掲示してください。
  • 旗には、行政区名と氏名を記入してください。
  • 旗は、各避難所・災害対策本部(役場)に準備しています。

家屋

  •  自宅をがれきと一緒に撤去したい方「赤色の旗
  •  自宅を残し庭先のがれきだけを撤去したい方「黄色の旗
  •  自宅も庭先のがれきもそのままで良い方「緑色の旗

車は、撤去してほしくない場合のみ、「緑色の旗」を掲げるか、車体の分かりやすい部分に結んでおいてください。
撤去した車は、町公共ゾーン(亘理駅の東側)に仮置きします。車の廃車手続き・処分は所有者が行ってください。
田んぼの中の車・大型車は、撤去できませんので、ご理解とご協力をお願いします。

ソース:亘理町役場

2011年4月1日金曜日

アイユーの営業時間(2日)

アイユーは2日、いずれも午前10時に開店。大河原、白石、川崎、角田店は午後7時まで営業。山元、蔵王、丸森店は午後4時まで営業。商品がなくなり次第閉店。


ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

山元・亘理でNTT東の無料ネットコーナーをご存じの方、教えてください。

昨日のプレスリリースで、NTT東日本が避難所に無料ネットコーナーを用意していると出ていました。

避難所への無料インターネット接続コーナーの設置について(NTT東日本)
http://www.ntt-east.co.jp/release/1103/110325a.html

これこそ、亘理・山元に優先的に設置してほしいのですけど。東京とか新潟とかでなく。

今後、役場からの手続き案内も飛躍的に増えていくと予想されます。放送、掲示や回覧板だけではメモをとるのも大変。パソコンで調べられた方が便利。文字も大きくしたりできるし。

今、あちこちに連絡をとって、優先的に山元・亘理に来てほしいとお願いしようとしています。
山元・亘理で、まだ設置されていない(のが大半のはず)避難所がありましたら教えてください。というか、設置済みのところをお聞きした方が早いな。うちはもうある、という方は、教えてください。

※ソース:NTT東日本Web

続・消防士さんたちに、タバコを差し入れよう!(送り先、確定!!)

3月30日「消防士さんたちに、タバコを差し入れよう!
http://ss-watari.blogspot.com/2011/03/blog-post_8882.html
に、何人もの方から賛同と立候補をいただきました。本当にありがとうございます。

亘理・山元を管轄する亘理消防本部(正式には亘理地区行政事務組合消防本部)と調整しました。
タバコを差し入れてくださる方は、以下にお願いいたします!

住所:989-2351  宮城県亘理郡亘理町字祝田34-2
宛名:亘理消防署 消防長 星 敏夫 さま
※表に、「支援物資在中」と赤字で明記してください。

なんと、トップである消防長自ら、受け取っていただけます!
郵便でも宅急便でも大丈夫だろう、とのことです。

なお、よろしければ以下についても同封いただけるとありがたいです。
(1)消防士の方々へのお手紙
 現場に出る人への応援のメッセージなど添えていただけると、とてもうれしいとのこと。
(2)シガーポケット(携帯用灰皿)
 吸殻を入れるために。ちょっとした配慮がうれしいのでは、と。(@madomado716さん、ありがとうございます。)

2011年3月31日木曜日

店舗の営業状況(4月1日)

●みやぎ生協は1日、43店が午前10時から開店。
(1)午後9時まで―多賀城、南小泉、西多賀、沖野、貝ケ森、虹の丘、松島、古川南、桜ケ丘、富沢、幸町、大富、国見ケ丘、岩沼、柏木、台原、木町、鶴ケ谷、加賀野、柳生、高砂駅前、明石台、亘理、塩釜杉の入高森、愛子、名取西、大河原、岩切、八幡町、高砂、八木山、利府、塩釜栄町、新寺、市名坂
(2)午後6時まで―蛇田、南光台店
(3)店頭販売で農産品や加工食品、雑貨の一部のみを扱い、商品がなくなり次第閉店―大代、黒松、六丁の目、榴岡、新田東店。

●アイユーは1日、いずれも午前10時に開店。大河原、白石、川崎、角田店は午後7時まで営業。山元、蔵王、丸森店は午後4時まで営業。商品がなくなり次第閉店。

●イトーチェーンは1日、高砂店は午前9時~午後5時、マルコ、船岡、岩沼、船迫、角田店は午前9時~午後7時、名取、仙台泉店が午前9時半~午後7時半。商品の入荷状況で変更もある。

●マルホンカウボーイは1日、気仙沼店が午前9時半~午後5時、角田、佐沼の両店が午前9時半~午後6時に営業。

●アサノは1日、二木、おおくま、丸森、大河原店が午後7時まで、相の原店は午後8時まで営業。

●ワコーは1日、名取、河原町店で午前10時~午後6時に営業。

●フレスコキクチは1日、亘理、大河原、角田、相馬の各店で営業。

●エーコープ宮城は1日、宮城県内の全16店で営業。午前10時開店で営業時間は5~8時間半。

●ツルハドラッグは1日、宮城県内の62店で営業。中浦、大街道、鹿妻、渡波、矢本関の内、石巻中里、桜木、気仙沼、グロージェ泉大沢の9店は閉店中。

●薬王堂は気仙沼鹿折、気仙沼赤岩、気仙沼階上、宮城志津川、石巻湊の各店を除く宮城県内22店で営業。

●ダルマ薬局は1日、本店と長町南店で営業を再開し、宮城県内47店で営業。閉店は本塩釜駅前、手倉田、石巻中里、白石、イービーンズ、荒巻セントラルプラザ、フード&ドラッグ沖野、寺岡、多賀城町前、市名坂、泉パークタウンタピオの11店。

●カワチ薬品は1日、仙台ゆめタウン、岩切、塩がま、美田園、古川の各店を除く11店で営業。

●コメリは1日、宮城県内は唐桑、志津川、山元、階上、鳴瀬、大和、丸森、瀬峰の8店を除いて営業予定。

●スーパービバホーム新名取店、ビバホーム荒巻、築館、石巻店は1日、いずれも午前10時から夕方までの短縮営業。


ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

税に関する電話相談

●東北税理士会は1日、被災者からの税に関する申告、納付期限、納税猶予などの相談に応じる電話相談を始める。平日の午前10時~午後4時。連絡先は(0120)317586。


ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

病院の診療状況

病院の診療は通常通りに戻っているところも多いようですが、
本ブログでの掲載はしばらく続けます。


【名取市】
●県立がんセンター=通常通り

●県精神医療センター=外来診療、デイケアは通常通り。外来作業療法は午前のみ

●守病院=通常通り

●洞口・佐藤クリニック=午前9時~正午、午後1時半~5時

●名取熊野堂病院=通常通り。処方は2週間分

●東北国際クリニック=通常通り。



【岩沼市】
●スズキ記念病院=通常通り

●石垣記念岩沼中央整形外科=通常通り

●総合南東北病院=通常通り

●ベーテル病院=通常通りだが、新患は要連絡

●山本外科内科医院=通常通り

●森整形外科医院=午前8時半~正午、午後2時~5時半

●岩沼クリニック=通常通り。



【亘理町】
●板橋胃腸科肛門科=通常通り

●佐藤外科内科=通常通り

●大友医院=通常通り

●柿沼循環器科=通常通り

●氏家医院=通常通り

●大友医院ヒロミ小児科=通常通り

●熊谷内科医院=通常通り

●国分内科医院=午前9時~正午、午後2~3時

●高橋内科乳腺クリニック=通常通り

●三浦クリニック=通常通り

●三上医院=通常通り

●やべ内科クリニックわたり=午前8時半~午後0時半、午後2~6時

●山形外科医院=通常通り

●浜吉田駅前内科=午前9時~正午。



【山元町】
●国立病院機構宮城病院=午前8時半~11時。内科、循環器科、小児科、神経内科、脳神経外科。新患は急患中心、再来は処方中心。

●菊地内科医院=午前9時~正午、午後2~5時半

●平田外科医院=午前9~11時、午後2~5時

●松村クリニック=午前9時~正午。


ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

仙台大による柴田町と亘理町支援

●仙台大は被災地支援活動として同大の教員と学生による災害支援ボランティアチームをつくり、宮城県柴田町と亘理町を中心に、がれき撤去や避難所での運動指導などを行う。希望する学生はボランティア登録する。連絡先はボランティアセンター0224(55)1248

ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

大学・専門学校情報(県内外)

仙台ヘアメイク専門学校は始業式と入学式を18日に延期する。13~15日の新入生合宿は中止。

仙台大は3月31日だった入学辞退届提出期限を、被災の影響で入学を断念する入学予定者について延長した。15日までに辞退届を出せば、授業料などの納付金を返還する。連絡先は同大入試創職室0224(55)1017。

神奈川大は、3日に予定していた入学式の中止を決めた。

明治大は、被災でこの春の入学が困難になった入学予定者について、入学時期の1年間延期を可能とした。所定の手続きを行った対象者には、入学手続き時に納入した入学金と学費をいったん返還する。被災した学生や入学予定者への経済支援策も決めた。被害の程度に応じた授業料減免、修学助成金の給付、緊急奨学金の給付・貸与などを行う。連絡先は各キャンパスの学生支援事務室(奨学生係)。

聖徳大(千葉県)は、被災した学生と入学予定者の入学金や授業料を減免する。連絡先は入学予定者が入学センター(0120)665531、在学生が学生課047(365)1111。

今治明徳短大(愛媛県)は、被災地で授業再開が困難になっている短大や専門学校の在校生と入学予定者に対し、転学支援を行う。ライフデザイン学科(介護福祉士、栄養士、製菓衛生師などを養成)、幼児教育学科(保育士養成)、別科(調理師養成・1年課程)の3学科があり、これらの養成課程を持つ学校に在籍していたか入学を予定していた学生を受け入れる。書類選考で転学の可否を判断。入学金を全額免除し、授業料などの納付金は半額を免除する。連絡先は0898(22)7279。


ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

中学高校の日程、県外での就学受け入れ

●東北学院中高は18日が在校生登校日。新入生のオリエンテーションを、中学が22日、高校が23日に行う。高校のオリエンテーションは、東北学院中以外からの入学者のみ。始業式は27日、入学式は28日。

●仙台白百合学園中高は18日午前に在校生が準備出校し、同日午後に入学式を行う。始業式は19日。

●明成高の始業式は8日午前8時45分から。入学式は22日に行う。

●常盤木学園高の新入生出校日は9日。始業式を20日、入学式を21日に行う。

●岡山県美作高(同県津山市山北)は、被災した新高校1~3年生で就学を希望する生徒を随時受け入れる。私立全日制の普通科。男子寮、女子寮とも各10人まで。授業料や寮費など納付金は全額免除。制服や体操着など学用品も支給。連絡先は0868(22)4838、メールinfo@mimasaka.ed.jp

ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

東北地方太平洋沖地震における損壊家屋等の撤去等に関する指針について(山元町)

 環境省から、人の捜索・救出、御遺体の捜索・搬出その他防疫・防火対策の必要性、社会生活の回復等のため、緊急に対処する必要性があることから、その処置についての指針が次のとおり示されましたので、お知らせします。
 
東北地方太平洋沖地震における損壊家屋等の撤去等に関する指針


1.作業のための私有地立入りについて
作業を行うための私有地への一時的な立入りについては、その所有者等に連絡し、又はその承諾を得なくても差し支えない。ただし、可能な限り所有者等の承 諾を得、あるいは作業に立ち会っていただくことが望ましいことから、作業の対象地域・日程等の計画を事前に周知することが望ましい。
2.損壊家屋等の撤去について
(1)建物について
○ 倒壊してがれき状態になっているものについては、所有者等に連絡し、又はそ
の承諾を得ることなく撤去して差し支えない。
○ 本来の敷地から流出した建物についても、同様とする。
○ 敷地内にある建物については、一定の原形をとどめている場合には、所有者
等の意向を確認するのが基本であるが、所有者等に連絡が取れない場合や、
倒壊等の危険がある場合には、土地家屋調査士等の専門家に判断を求め、建
物の価値がないと認められたものについては、解体・撤去して差し支えない。そ
の場合には、現状を写真等で記録しておくことが望ましい。
○ 建物内の動産の扱いについては、後記(4)による。
(2)自動車について
○ 外形上から判断して、その効用をなさない状態にあると認められるものは撤去
し、仮置場等に移動させて差し支えない。その上で、所有者等が判明する場合
には、所有者等に連絡するよう努め、所有者等が引渡しを求める場合は、引き
渡す。それ以外の場合は、自動車リサイクル法に従って使用済自動車として処
理を行う。
○ 上記以外の自動車については、仮置場等に移動させた後、所有者等に連絡す
るよう努め、所有者等が引渡しを求める場合は、引き渡す。それ以外の場合の
扱いについては、追って指針を示す。
○ 上記いずれの場合においても、移動及び処理を行う前に写真等で記録しておく
ことが望ましい。
○ 原動機付自転車についても、自動車に準じて処理する。
○ 自動車内の動産の扱いは後記(4)による。
(3)船舶
○ 外形上から判断して、その効用をなさない状態にあると認められるものは撤去
し、仮置場等に移動させて差し支えない。その上で、所有者等が判明する場合
には、所有者等に連絡するよう努め、所有者等が引渡しを求める場合は、引き
渡す。それ以外の場合は、廃棄する。
○ 上記以外の船舶については、仮置場等に移動させた後、所有者等に連絡する
よう努め、所有者等が引渡しを求める場合は、引き渡す。それ以外の場合の扱
いについては、追って指針を示す。
○ 移動が困難な船舶については、個別に所有者等と協議して対応する。
○ 上記いずれの場合においても、移動及び処理を行う前に、写真等で記録してお
くことが望ましい。
○ 船舶内の動産の扱いは後記(4)による。
(4)動産(自動車及び船舶を除く)
○ 貴金属その他の有価物及び金庫等については、一時保管し、所有者等が判明
する場合には所有者等に連絡するよう努め、所有者等が引渡しを求める場合は
、引き渡す。引き渡すべき所有者等が明らかでない場合には、遺失物法により
処理する。
○ 位牌、アルバム等、所有者等の個人にとって価値があると認められるものにつ
いては、作業の過程において発見され、容易に回収することができる場合は、一
律に廃棄せず、別途保管し、所有者等に引き渡す機会を設けることが望ましい。
○ 上記以外の物については、撤去し、廃棄して差し支えない。
 
問い合わせ 山元町災害対策本部 TEL090-2270-0279 

3月31日の給水タイムスケジュール(山元町)

 本日の各施設・各行政区のタイムスケジュールを下記のとおりお知らせします。
各行政区等
(静岡県焼津市・掛川市給水車)
給水場所 時間 
八手庭多目的センター 9:00~ 9:20
大平生活センター  9:30~ 9:50
NTT交換所 10:00~10:15
武田魚屋 10:30~10:45
町民プール前 11:10~11:30
太陽ニュータウン 13:10~14:10
高瀬ガーデン集会所 14:20~14:50
真庭区民会館 15:00~15:30
梅が丘団地 15:40~16:00

各施設等
給水場所 時間 備考
合戦原学堂 9:10~9:30 福岡市2トン
タンク車
下郷北原二地区 11:00~11:15 福岡市2トン
タンク車
下郷北原二地区バス亭前  11:20~11:30 福岡市2トン
タンク車
合戦原学堂 16:00~16:20 福岡市2トン
タンク車


町営住宅
(奈良市1.3トンタンク車)
給水場所 時間
藤田住宅 10:00~10:40
紅葉・梅田住宅 10:50~11:40
名生東住宅 13:30~14:10

問い合わせ 山元町上下水道事業所 TEL0223-37-1120 
ソース:山元町役場

農業委員会からのお知らせ(山元町)

東日本大震災で被災された皆様に心からお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
さて、今般の被災により当農業委員会においても長期間にわたり総会の開催が困難な状況となりました。また、申請に伴う現地調査等も復帰作業に伴って当分の間不可能な事態となっております。
このため、許可申請に係る手続きが大幅に遅延することとなり、申請中のものも含めて今後の申請につきましても決定には期間を要する状況です。申請者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
なお、農地法第4条及び第5条に基づく農用地の転用許可については、直接、県に申請手続きすることが可能ですので、事務局までご相談ください。
 
問い合わせ 農業委員会 事務局 ℡0223-37-5117


ソース:山元町役場

地震で発生した災害ごみの受け入れ(亘理町)

今回は地震によって崩れたブロックや瓦などが対象です。津波災害のごみについては、別途お知らせします。

対象地区:亘理地区、吉田西部地区、逢隈地区
受入期間 :4月1日から4月28日まで、午前9時から午後4時まで、土曜日・日曜日も搬入できます。
受入場所
:亘理町割山採取場(割山峠の亘理町を角田市の境)
料金 :無料
搬入できるもの(分別して) :ブロック、瓦、木製家具 など
※ガラスくず、せともの類は、家庭ごみの回収日に出してください。
※受入られないものもありますので、ご協力ください。

その他
受付時に、名前、住所、ごみの種類を記入してもらいます。現地では係員の指示に従ってください。
搬入する際は、分別してお持ちください。
業者に運搬を頼む場合でも、排出者本人が受け付けをしてください。(一緒に来てください)業者単独での搬入はできません。

ソース:亘理町役場

子どもの健診・母子手帳発行(亘理町)

母子健康手帳発行 ※4月4日から再開

日程:平成23年4月4日・11日・18日・25日(月曜日)
受付時間:午前9時から午前9時15分まで(午前9時45分頃終了予定)
会場:保健センター (産業振興庁舎となり)
対象者 :現在妊娠中の方(妊娠届があれば持参してください)


乳幼児健診
3、4月の乳幼児健診で「3・4か月児健診」「6・7か月児相談」「1歳8か月児健診」「ピカピカ教室 2歳6ヵ月児親子歯科健診」対象の方は下記日程により合同で行います。

平成19年9月生まれ
3歳6か月児健診
日程 4月13日(水曜日)
受付時間 午後1時から午後1時30分まで (午後3時30分終了予定)
会場 保健センター

平成20年9・10月生まれ
ピカピカ教室 2歳6ヵ月児親子歯科健診
日程 5月12日(水曜日)
受付時間 午前9時30分から午前9時45分まで (正午終了予定)
会場 保健センター
持参物 歯ブラシ

平成21年6・7月生まれ
1歳8か月児健診
4月27日(木曜日)
受付時間 午後1時から午後1時30分まで (午後3時30分終了予定)
会場 保健センター
持参物 歯ブラシ

平成22年8・9月生まれ
6・7か月児相談
4月19日(火曜日)
午前9時30分から午前9時45分まで(午前11時30分終了予定)
会場 保健センター

平成22年11・12月生まれ
3・4か月児健診
日程 4月20日(木曜日)
受付時間 午後1時から午後1時30分まで(午後3時30分終了予定)
会場 保健センター


乳幼児相談 ※4月中再開予定

子どもの身体測定、離乳食等、育児に関すること
日程 3月7日・14日・28日(月曜日)
時間 午前9時30分から午前11時30分まで
会場 保健センター

ソース:亘理町役場

山元町の給水情報(31木現在)

TBC 東日本大震災関連情報にて、山元町の給水スケジュールが更新されました。

<山元町>
3月31日(木)現在
●各行政区等 給水場所
八手庭多目的センター(9:00~9:20)、大平生活センター(9:30~9:50)、NTT交換所(10:00~10:15)、武田魚屋(10:30~10:45)、町民プール前(11:10~11:30)、太陽ニュータウン(13:10~14:10)、高瀬ガーデン集会所(14:20~14:50)、真庭区民会館(15:00~15:30)、梅が丘団地(15:40~16:00)
●各施設等
合戦原学堂(9:10~9:30)、下郷北原二地区(11:00~11:15)、下郷北原二地区バス停前(11:20~11:30)、合戦原学堂(16:00~16:20)
●町営住宅
藤田住宅(10:00~10:40)、紅葉・梅田住宅(10:50~11:40)、名生東住宅(13:30~14:10)

ソース:TBC 東日本大震災関連情報 ライフライン(水道)

山元発の早朝・夕方バスを走らせたい

現在、新しい支援策を考えています。ご協力いただける方をお待ちしております。

で、その第二段で、山元からでるバスを追加できないか、という試みがなされています。といってもこれは自分ではなく、山元の友人が主として動いているものですが。

現在のミヤコーバスの山元町役場発は9:00。ありがたい足ですが通勤には使えません。理由は、ミヤコーバスの操車の都合。仙台北営業所から出て戻ることになるため、どうしてもこのダイヤしか使えないとのこと。副町長の方も「これだと、せっかくの3往復6本が、町民には4本しか利用できないダイヤになる」とおっしゃてくれたらしいのですが、やはり難しいとのこと。

いや、ミヤコーバスさんはものすごく頑張ってくださっています。限られた台数、燃料、人員、そして東道路でさえ凸凹の中です。運転手さんもガイドさん(が、いるのです)も疲労が目に見えていました。そしてJR常磐線の山下・坂元への復旧は残念ながら、状況からして近い将来ではないでしょう。

ガソリン不足の中、バスで仙台に行きたいと言う方は絶対多いと思います。そこで、バスを出してくれそうな会社を募り、早朝便と帰宅便を増発しようという話です。もしかしたら役場発ではなく、坂元発にしたりとかお願いできるかもしれません。

2011年3月30日水曜日

「移動郵便局」について

●郵便局会社は、通帳などを無くした被災者に上限20万円で貯金などの引き出しに応じる「移動郵便局」を開設している。31日の場所は次の通り。
【宮城県】中里小、大原小、鹿妻小(石巻市)、六郷中(仙台市若林区)、気仙沼市総合体育館、七ケ浜国際村(七ケ浜町)、多賀城東小(多賀城市)、館腰小(名取市)、吉田小(亘理町) 


ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

山元町の被災者向け入浴の無料招待

●遠刈田温泉旅館組合(宮城県蔵王町)は31、4月1の両日、山元町の被災者を対象に入浴の無料招待を行う。送迎のマイクロバスが午前と午後に各避難所を巡回し、組合加盟の旅館でそれぞれ最大130人を受け入れる。組合は4日以降、岩沼、名取、亘理の各市町でも同様の招待を実施する予定。連絡先は蔵王町観光案内所0224(34)2725。

大学(県内外)の被災者支援情報

●秋田大は、東日本大震災で後期試験と追試験を受けられなかった工学資源学部の志願者を対象に、特例の入学選考を実施する。センター試験の成績と調査書などの書類を総合し、若干名を合格させる。28日現在で国公立大の入学手続きを完了していないことなどが条件。志願者に対し、秋田大が個別に選考への意思を確認しているが、被災地にいて連絡が取れない場合は選考対象とする。連絡先は秋田大入試課018(889)2256または018(889)2269。

●立教大は4月4、5日の入学式を中止し、前期授業開始を5月6日に延期する。被災した新入生、在学生を対象に入学金や学費の減免を行う。同大学費等減免係03(3985)3293。

●聖学院大(埼玉県)は被災し受験できなかった人を対象に特別入試(第2回)を実施する。状況により入学金と授業料の減免も行う。出願は4月1日までで、リポートと調査書などによる審査は4日、合格発表は5日。検定料は必要ない。同大アドミッションセンター048(725)6191。

●日本工業大(埼玉県)は被災した新入生、在学生を対象に入学金や授業料の減免、休学の場合は在籍料の免除などの支援を行う。同大学生支援課0480(33)7508。

●ヤマザキ学園大(東京都)は被災した新入生を対象に入学金と新年度の学費免除を実施する。募集は3人。女子学生については、寮を無償で提供する。同学園広報部03(3468)1101。

●名古屋経営短大(愛知県)は、災害救助法指定地域の受験生について、4月下旬まで受験期間を延長する。試験方法は検討中。状況に応じて入学金や授業料を減免する。同短大入試広報課(0120)066758。

交通機関(JR,地下鉄、宮城交通)の現在の状況

●仙台空港鉄道は4月2日から、JR名取駅―美田園駅間でバスによる代替輸送を始める。杜せきのした駅を経由する。午前6時半~午後10時半に30分間隔で32往復を運行。所要時間はJR名取駅―美田園駅間で20分。午前と午後に、JR名取駅―仙台空港駅間でも2往復を運行する。

●仙台市交通局は4月1日から、地下鉄南北線運休区間の台原―黒松駅間で、新たに無料バスを走らせる。運行期間は地下鉄が全面復旧するまで(5月末を予定)。旭ケ丘駅を経由し、おおむね20分間隔で運行する。台原駅始発は午前6時50分、黒松駅始発は午前6時半で、最終はともに午後8時半。 台原―泉中央駅間の無料バス(八乙女駅経由)は、台原駅乗り場を地下鉄南1出口付近に移し、交通渋滞を避けるために経路を変更した上で、これまで通り運行する。

●JR東日本は30日、仙山線と東北線を4月中旬に全面再開すると発表。東北線は3月31日運転開始の仙台―岩切間に続き岩沼―仙台間を4月2日、岩切―松島間と岩切―利府間を4月5日、松島―小牛田間を4月上旬、小牛田―一ノ関間と黒磯―安積永盛間を4月中旬に再開予定。常磐線岩沼―亘理間については運転再開を4月中旬に早める。仙石線小鶴新田―東塩釜間と石巻線小牛田―前谷地間も4月中旬に運転を始める。  石巻、仙石両線の不通に伴い、4月5日から石巻―松島間、石巻―小牛田間で代行バスを走らせる。それぞれ1日4往復運行する予定。

●宮城交通(仙台市)は4月1日から、JR仙台駅前―大橋臨時発着場(石巻市)間で運行している臨時バスを、1日8往復から22往復に増やす。片道800円。

●ミヤコーバス(仙台市)は4月1日から、JR本塩釜駅―小鶴新田駅間で臨時バスを運行する。1日6往復。片道500円。仙台駅―本塩釜駅間の臨時バス運行は31日で終了する。また同社は4月2日から、JR岩沼駅と、城下広場(白石市)、山元町役場、大河原駅前をそれぞれ結ぶ臨時バス3路線の運行を始める。岩沼―白石間は1日4往復、片道800円。岩沼―山元間は5往復、700円。岩沼―大河原間は6往復、500円。仙台市と白石、岩沼の両市、亘理、山元の両町を結ぶ臨時4路線は4月1日で運行を終える。


ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

支援情報(住宅修理、中小企業支援、債務相談、補聴器の無償提供)

●木下工務店グループは、無料で行っている被災住宅の応急的修理の対象を広げた。これまでの屋根と外壁に加え、内壁の損壊やガラスが割れた窓の補修にも対応する。仙台市内に限っていた対象地域も拡大。塩釜、多賀城、名取市にも修理に出向く。連絡先は仙台支社022(390)5567

●中小企業庁は31日、盛岡、仙台両市に「中小企業復興支援センター」を開設する。職員が2人ずつ常駐し、事業所の復旧や移転、風評被害対策などの相談を受ける。必要に応じ、コンサルタント、会計士ら専門家を派遣する。いずれも無料。設置場所は、仙台が中小企業基盤整備機構東北支部(仙台市青葉区一番町、仙台第一生命タワービル6階)、盛岡が同機構岩手分室(盛岡市盛岡駅前通、ニッセイ盛岡駅前ビル6階)。福島市にも近く設置する。連絡先は中小企業庁経営支援課03(3501)1511。

●独立行政法人中小企業基盤整備機構は、被災した地域の小規模企業共済、中小企業倒産防止共済の契約者などから相談を受け付けるフリーダイヤルを4月4日から開設する。対象地域は宮城、岩手、福島3県などの全域、青森県の一部(八戸市、おいらせ町などの市外局番0178の地域)など。フリーダイヤル(0120)557266。開設時間は午前9時~午後6時。連絡先は03(5470)1515(ダイヤルイン)

●日本クレジットカウンセリング協会仙台支部は、震災でクレジット会社や消費者金融へのローン返済が難しくなった被災者の相談を受け付けている。消費生活アドバイザーが対応し、必要に応じて弁護士との無料面談の場を用意する。平日午前10時~午後0時40分、午後2時~4時40分。連絡先は022(217)4014。

●宮城県中小企業団体中央会は、被災した事業協同組合などを対象にした特別相談窓口を、仙台市青葉区の中央会事務所に設けている。復興に向けた支援策や今後の組織運営などの相談に無料で応じる。午前9時~午後5時。土、日も対応可能。連絡先は022(222)5560。

●日本補聴器工業会は、震災で補聴器が壊れたり失ったりした被災者に、代わりの補聴器を無償提供している。修理可能な場合の費用も無料。壊れていないものも含め、補聴器を使っている被災者には専用電池を無料提供する。基本的に購入した販売店か各メーカーで対応するが、そのどちらとも連絡がつかないような場合は同工業会に連絡を。03(5283)6244。


ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

教育関連の支援情報(ランドセル・無料講習会)

●ランドセル製造の協和(東京)は、地震で被災した児童の希望に応じ、全国から寄せられたランドセルを無償で送る。新1、2年には同社の新品、3年以上の児童には、寄付された使用済み製品を修理して送る予定。色は、男児が黒や紺、女児が赤やピンクになる。希望は1個から応じ、学校や自治体などを通じて受け付け。他県に避難している場合も通学する学校を通し、申し込み可能という。希望者は、必要数(学年、男女別)、届け先施設、代表者名、住所、電話番号、納入希望日を明記し、メールganbare@kyowa―bag.co.jpかファクス03(3866)8932へ。  詳細はホームページ


●あすなろ学院(仙台市)は4月1~8日、仙台圏の21教室で無料の春季講習会を開く。対象は新小学5年~高校1年。中学生の受講生は、8日に実施する新みやぎ模試を受けることができる。また、12~28日は自習室を開放する(火~土、午後1時~6時半)。要予約。連絡先は(0120)185905


ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

応急仮設住宅入居説明会を開催します(山元町)

今後、建設を予定している応急仮設住宅の説明会を下記のとおり開催します。対象地区以外の会場にも出席可能です。
この説明会に出席しなくても、応急仮設住宅入居希望者調査票(Excel27KB)4月1日(金曜日)から4月10日(日曜日)まで提出いただければ、応急仮設住宅入居に際しての審査を受けることができます。
■日程
日 時 場 所
4月1日(金)  10:00~ 山元町中央公民館
13:30~ 山下中学校
16:00~ 浅生原公会堂
(対象:鷲足区、山寺区、山下区、浅生原区、高瀬区) 
4月2日(土) 10:00~ 山下第一小学校 
13:30~ 大平生活センター
(対象:八手庭区、横山区、大平区、小平区) 
16:00~ 合戦原学堂(対象:合戦原区)
4月3日(日) 10:00~ 真庭区民会館(対象:真庭区)
13:30~ 山元町老人憩の家
4月4日(月)  10:00~ 坂元支所 
13:30~ 坂元中学校 
16:00~ 坂元小学校
(対象:久保間区、中山区、下郷区、町区、上平区) 
 
問い合わせ先 まちづくり整備課 ℡090-8786-5942

災害救助法に基づく応急仮設住宅について(山元町)

1.応急仮設住宅とは
応急仮設住宅とは、災害救助法に基づき被災された方々が、住宅の建替え等をするまでの間、民間賃貸住宅を借り上げ又はプレハブ住宅を建設し、応急仮設住宅として提供します。

2.入居できる方
東北地方太平洋沖地震で被災した次の方です。
・住家が全壊、全焼又は流出した方
・居住する住家がない方
・自らの資力をもってしては、住家を確保することができない方などのほか、長期間  にわたって家に戻ることが難しいと見込まれる方

3.入居手続き
応急仮設住宅入居希望者は、応急仮設住宅入居希望調査票(Excel20KB)を次の期間内に、各避難所または役場まちづくり整備課へ提出願います。その後審査し、入居決定者に対しては、入居決定通知を送付します。
○受付期間 4月1日(金)~4月10日(日)
○受付時間 午前:8時30分~11時30分/午後:13時~17時
○提 出 先  各避難所又は役場本庁舎へ提出願います。


4.入居の取り消し
次のような場合は、入居を取り消すことがあります。
(1)入居申込みにあたり、虚偽の申告があったとき。
(2)この住宅を第三者に貸したり、権利を譲渡したとき。
(3)この住宅に無断で模様替えや増築をし、住居の形状を変更したとき。
(4)この住宅の使用目的又は用途を変更したとき。
(5)その他、市町村長が必要と認めたとき。

5.他の応急仮設住宅への転居
応急仮設住宅の管理運営上、やむを得ない事情がある場合に限り、他の応急仮設住宅等への転居をお願いすることがあります。

6.住宅の修繕
この住宅の修繕に要する費用のうち、次のものは入居者の負担になります。
・畳の表替えやガラスの取替えなど軽微な修繕
・給水栓、換気扇、その他の付属部品で構造上重要でない部分の修繕
・付帯施設の構造上重要でない部分の修繕

7.公共料金等
次の費用は、入居者の負担になります。
(1)電気、水道、下水道、プロパンガス、NHK受信料などの使用料
(2)備え付け以外の備品(家財道具など)等に要する費用

8.住宅の返還
入居者がこの住宅を返還しようとするときには、事前に応急仮設住宅返還届の提出が必要となります。また、電気、水道、下水道、プロパン等の使用料については、入居者において契約解除と精算を行います。

9.プレハブ住宅の仕様(例)

【共通事項】
・電気100V/容量30A
(容量不足の場合には入居者が東北電力に連絡し対応:入居者負担)
・熱源はプロパンガスを使用
・電話は差込口を各戸に一箇所設置(電話機は入居者負担)
・テレビ端子を各戸1箇所設置(テレビ本体は入居者負担)
・郵便受け、室名札は各1箇所設置
・エアコン(冷暖房兼用)は1台設置
・各室出入口扉はアコーディオンカーテン
・折りたたみ式物干しの設置
・各戸に消火器1台設置
【台所】
・流し台、戸棚設置
・ガス栓は2口(2口コンロ、グリル付き)
・コンセントは、2連1箇所、他に冷蔵庫用、換気扇用、電子レンジ用、洗濯機用
【浴室】
・ユニットバス(追い炊き不可)、手すり、シャワー付
【トイレ】
・水洗式(一部下水道処理区域以外では簡易水洗式)、洋式便器、手すり付き
【和室】
・畳敷き、カーテン及びレースを設置
【洋室】
・タイルカーペット敷き、カーテン及びレースを設置
【押入れ】
・中段、カーテン付き

10.ライフライン関係の諸手続き
入居者において、手続きを行うこととなります。

問い合わせ先 まちづくり整備課 ℡090-8786-5942

ソース:山元町役場 http://www.town.yamamoto.miyagi.jp/index.html

FMあおぞら 周波数変更のお知らせ

亘理町災害ラジオ「FMあおぞら」をお聴きいただきありがとうございます。

さて、3月24日に78.6メガヘルツで放送を開始しましたが、他のFM放送の電波干渉を受け、現在浜吉田周辺や逢隈地区の一部で受信しにくい状況となっています。

これを解消するために、4月2日に周波数の変更を行う予定です。新たな周波数が決まりましたら、「FMあおぞら」のほか、ホームページなどでお知らせします。

町民のみなさんに確かな情報をお届けするため、スタッフ一同がんばっていますので、今後も引き続きお聴きください。

また、お友達や職場のみなさんにも広めていただければ幸いです。

 ソース:亘理町役場 http://www.town.watari.miyagi.jp/

自衛隊による入浴支援について(亘理町)

亘理小学校西側の中央児童センターと逢隈中学校に仮設風呂を設置しています。
利用時間は次のとおりです。

亘理町中央児童センター(31日)
避難所の方・避難所以外の方
午前8時から午後10時まで

逢隈中学校(31日)
避難所の方・避難所以外の方
午前8時から午後10時まで

ソース:亘理町役場 http://www.town.watari.miyagi.jp/

小中学校の日程(亘理・角田)

●角田市の小中学校は4月14日に始業式を行う。入学式は枝野、藤尾、東根、北郷、西根の各小学校と全中学校で14日に、それ以外の小学校は15日に行う。市立幼稚園は始業式、入園式ともに15日。

●宮城県亘理町内の小中学校の始業式を4月25日、入学式を同26日に行う。各校の開催時間と場所は未定。


ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

病院の診療時間(31日)

【名取市】
●県立がんセンター=通常通り

●県精神医療センター=外来診療、デイケアは通常通り。外来作業療法は午前のみ

●守病院=通常通り

●洞口・佐藤クリニック=午前9時~正午、午後1時半~5時

●名取熊野堂病院=通常通り。再来のみ。処方は2週間分

●東北国際クリニック=通常通り。急患随時。



【岩沼市】
●スズキ記念病院=通常通り

●石垣記念岩沼中央整形外科=通常通り

●総合南東北病院=通常通り

●ベーテル病院=通常通りだが、新患は要連絡

●山本外科内科医院=午前8時半~午後0時半

●森整形外科医院=午前8時半~正午。



【亘理町】
●板橋胃腸科肛門科=通常通り

●佐藤外科内科=通常通り

●大友医院=午前8時半~正午、午後2~5時

●柿沼循環器科=午前8時半~午後0時半

●氏家医院=通常通り

●大友医院ヒロミ病院=通常通り

●熊谷内科医院=通常通り

●国分内科医院=午前9時~正午

●高橋内科乳腺クリニック=通常通り

●三浦クリニック=休診。4月1日は午前9時~正午、午後2時~5時半

●三上医院=午前8時半~午後1時

●やべ内科クリニックわたり=午前8時半~午後0時半、午後2~6時

●浜吉田駅前内科=午前診療のみ。



ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

店舗の営業時間(31日)

●エーコープ宮城は31日、宮城県内の全16店で午前10時に開店。店舗ごとに3~8時間営業する。

●マルホンカウボーイは31日午前9時半~午後6時、角田、佐沼の両店で営業する。

●フレスコキクチは31日、亘理店、大河原店角田店、相馬店、鹿島店で営業する。

●みやぎ生協は31日、新たに4店が再開し、計43店が午前10時開店。生鮮品も扱う店舗の営業時間は
(1)午後8時まで―八幡町、幸町、貝ケ森
(2)午後7時まで―西多賀、市名坂、塩釜栄町、桜ケ丘、富沢、木町、柏木、岩沼、高森、八木山、高砂駅前(3)午後6時まで―新寺、南光台
(4)午後5時まで―国見ケ丘、愛子、高砂、塩釜杉の入、虹の丘、鶴ケ谷、名取西、蛇田
(5)商品がなくなり次第閉店―台原、柳生、岩切、南小泉、多賀城、大河原、亘理、利府、明石台、大富、松島、沖野、加賀野
(6)農産品や加工食品、雑貨の一部のみを扱い、商品がなくなり次第閉店―古川南、新田東、大代、黒松、六丁の目、榴岡の各店。  登録家庭への灯油の配達は仙台北・東・西・南・富谷、柴田、古川、迫の8支部で10リットルのみ。

●アイユーは31日、いずれも午前10時に開店。大河原、白石、川崎、角田店は午後7時まで営業。山元、蔵王、丸森店は午後4時まで営業。商品がなくなり次第閉店。

●イトーチェーンは31日、高砂店は午前9時~午後5時、マルコ、船岡、岩沼、船迫、角田店は午前9時~午後7時、名取、仙台泉店が午前9時半~午後7時半。商品の入荷状況で変更もある。

●アサノは31日、二木、逢隈、丸森、大河原店が午後7時まで、相の原店は同8時まで営業。

●ベーカリーのファインキッズは31日、気仙沼地区を除く宮城県のほぼ全域と、陸前高田市などでパンを移動販売する。岩沼、一関などの直営店や、岩沼市相の原のカラオケ店「アミー」前でも販売。連絡先は0120(067)686、022(776)5630。

●ダルマ薬局は31日、宮城県内の45店で営業。閉店中は本店、本塩釜駅前、長町南、手倉田、石巻中里、白石、イービーンズ、荒巻セントラルプラザ、フード&ドラッグ沖野、寺岡、多賀城町前、市名坂、泉パークタウンタピオの13店。

●ツルハドラッグは31日、宮城県内の62店で営業。中浦、大街道、鹿妻、渡波、矢本関の内、石巻中里、桜木、気仙沼、グロージェ泉大沢の9店は閉店中。

●カワチ薬品は31日、南吉成、栗生、フォレオ宮の杜、野村、仙台東、市名坂、石巻西、多賀城、岩沼、大河原、仙台北の各店で営業。

●薬王堂は31日、気仙沼鹿折、気仙沼赤岩、気仙沼階上、宮城志津川、石巻湊の各店を除く宮城県内22店で営業。

●コメリは31日、宮城県内は唐桑、志津川、山元、階上、鳴瀬、大和、丸森、瀬峰の8店を除いて営業予定。

●カインズホームは31日、仙台富谷店と亘理店で営業。

●ケーヨーデイツーは31日、山田鈎取、泉市名坂、大河原、白石、新田東店で通常営業。仙台東店は仮設店舗で営業。

●スーパービバホーム新名取店、ビバホーム荒巻、築館、石巻店は31日、いずれも午前10時開店で夕方までの短縮営業。



ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

消防士さんたちに、タバコを差し入れよう!

亘理・山元に物資を届け、現地で必要なものを伺ってきました。短期間しかいられなかったのですが、多くの方のご意見や要望を聞く事ができました。もちろん偏りはありますから、内容に従って整理し、支援を目指す方と共有できればと思います。(すでにtwitterでお知らせした内容の詳細版です。)


ただその前に、個人的に、ぜひご協力いただきたいことがあります。
それは「消防士の方々に、煙草を差し入れよう」という話です。

亘理郡の消防本部にお邪魔する機会がありました。ご承知のとおり消防士(官)は、自衛隊と共に行方不明者捜索の最前線に立ってきました。はじめて休みを取れたのがおととい、やっと2~3名とのこと。現在でも36時間勤務・12時間休息で、行方不明者の数がゼロになるまで、捜索を続けています。

見るだけでも心が痛むあの津波の跡を歩き、過酷な勤務を続けているのですが、忘れてはならないのは、亘理郡の消防士さんは被災者でもあるのです。家族を避難所に残したまま、本部に寝泊まりしている人、家が流され、名取にやっと部屋を借りて通っている人・・・「使命感だけで続けられている」と消防司令さんもおっしゃっていました。

不可能を承知で「何か自分たちにできることはありませんか」というと、「任務ですからお気づかいなく」と力強いお言葉が返ってきましたが、最後に「煙草、お持ちじゃありませんか?銘柄はなんでもいいんで」。

現在、亘理郡には本当に煙草がありません。今週やっとはじまったタバコ屋さんも在庫はほとんどなく、一人1箱・2箱に制限されている現状で、ガソリン並みに枯渇しています。

消防士には食料などは消防関係の補給ルートがありますが、嗜好品である煙草の支給は、当然ありません。休みが無いから買いにも行けません。あの津波の跡を前にして、煙草を吸って落ち着きたくなる気持ち、よくわかります。極論を言えば、その煙草の一服が、行方不明の方の捜索を後押しするかもしれない。

もし同意してくださる方がいたら、亘理の消防士の方に、煙草を差し入れませんか?自分は東京に戻って早速、2カートン買って送ることにしました。もっとも、亘理地域消防本部で義援物資を受け付けているわけではないのですが、方法はあると思います。消防本部に届けられる人を知っているので、もしよければご紹介いたします。いくらでも大歓迎とのことです。他にも、消防士さんを見かけたら、感謝の言葉と共に一箱差し上げるとか…役場の物資窓口で受け付けてもらっても、消防本部に届くかもしれません。(役場の職員さんにも避難所の方にも、煙草は必要ですし)。

嫌煙者の方はごめんなさい。吸うときはもちろん配慮しているから大丈夫です。でも、できる方はぜひ差し入れしてもらえるとうれしいし、少なくとも消防士さんたちの境遇だけは理解してほしい、という意味で書きました。少しでも気に留めていただけるとうれしいです。

ミヤコーバスの更新:4月1日(木)以降の運行について

4月1日(木)以降の運行について (3月30日 18時現在)


宮城交通及びミヤコーバスでは、4月1日(金)以降の運行につきまして、以下の体制とさせていただきます。

●4月1日以降の主な変更点(表中のアンダーライン箇所)

 ・宮城交通 高速バス(昼行便、予約不要路線)
  山形線及び上山線は、4月1日から通常運行します。
  郡山線は、4月1日から「二本松バスストップ」にも停車します。

 ・宮城交通 高速バス(昼行便、予約制路線)
  弘前線(当社担当便のみ)、八戸線、秋田線及び酒田線は、4月1日から通常運行します。

 ・宮城交通 高速バス(夜行便、予約制路線)
  金沢線は、北陸鉄道が、仙台発を4月2日から、金沢発を4月1日から、それぞれ毎日運行します。

 ・宮城交通・ミヤコーバス 臨時バス
  <運行開始>
  塩釜~小鶴新田線の運行を、4月1日から開始します。
  白石~岩沼線、山元~岩沼線及び大河原~岩沼線の運行を4月2日から開始します。
  <運行終了>
  仙台~塩釜線の運行を3月31日で終了します。
  仙台~白石線、仙台~岩沼線、仙台~亘理線及び仙台~山元線の運行を4月1日で終了します。

 ・ミヤコーバス 高速バス
  石巻線を増発(8往復を22往復に)します。

ソース:宮城交通

ミヤコーバス:白石・山元及び大河原・岩沼を結ぶ臨時バスを運行~4月2日から~

白石地区、山元地区及び大河原地区と岩沼地区を結ぶ臨時バスを運行します ~4月2日から運行開始~


ミヤコーバスでは、4月2日(土)から、JR東北本線が岩沼駅から仙台駅までの間で運転再開予定であることを受け、白石地区、山元地区及び大河原地区と岩沼地区を結ぶ臨時バスを、同日から、それぞれ運行します。

なお、車両や乗務員、運行に必要な燃料に限りがあるため、各便とも台数を限定(1台のみで運行する場合もあります)して運行します。満員の場合には、ご乗車いただくことはできませんので、ご利用の皆さまにおかれましては、ご理解願います。また、交通状況により、大幅に遅延する場合もありますので、あらかじめご了承願います。

また、この臨時バスの運行開始に伴い、白石地区、岩沼地区並びに亘理地区とJR長町駅東口を結ぶ臨時バス及び山元地区と仙台駅東口を結ぶ臨時バスは、各路線とも4月1日で運行を終了します。

運行の詳細な予定は、下記のとおりです。


1 白石~岩沼線

(1)運行期間
  平成23年4月2日(土)から当分の間、毎日運行

(2)停留所
  混乱防止のため、白石側、岩沼側とも、それぞれ一か所に限定します。
  ・白石側 「城下広場」(白石市役所隣)
  ・岩沼側 「JR岩沼駅西口」

(3)運行時刻(所要時間:約40分)
  岩沼行き(城下広場発)(計4本)
   7:00、10:00、14:00、17:10
  白石行き(JR岩沼駅西口発)(計4本)
   8:30、11:00、15:00、18:15

(4)運賃(小児半額)
  片道 800円
  ※現金のみのお取扱いとなり、バスカード等はご利用いただけません。

(5)その他
  ・予約制ではありませんので、お並びいただいた順にご乗車となります。また、一般乗合車両を使用しますので、満席の場合には、立ち席でのご乗車となります。


2 山元~岩沼線

(1)運行期間
  平成23年4月2日(土)から当分の間、毎日運行

(2)停留所
  混乱防止のため、山元側、岩沼側とも、それぞれ一か所に限定します。
  ・山元側 「山元町役場」
  ・岩沼側 「JR岩沼駅東口」

(3)運行時刻(所要時間:約45分)
  岩沼行き(山元町役場発)(計5本)
   6:40、9:50、12:05、15:50、18:05
  山元行き(JR岩沼駅東口発)(計5本)
   8:40、11:00、14:30、17:00、19:10

(4)運賃(小児半額)
  片道 700円
  ※現金のみのお取扱いとなり、バスカード等はご利用いただけません。

(5)その他
  ・予約制ではありませんので、お並びいただいた順にご乗車となります。また、一般乗合車両を使用しますので、満席の場合には、立ち席でのご乗車となります。


3 大河原~岩沼線

(1)運行期間
  平成23年4月2日(土)から当分の間、毎日運行

(2)停留所
  混乱防止のため、大河原側、岩沼側とも、それぞれ一か所に限定します。
  ・大河原側 「JR大河原駅前」
  ・岩沼側 「JR岩沼駅西口」

(3)運行時刻(所要時間:約30分)
  岩沼行き(JR大河原駅前発)(計6本)
   7:15、9:00、10:45、14:00、16:00、17:30
  大河原行き(JR岩沼駅西口発)(計6本)
   8:00、10:00、13:00、15:15、16:45、18:30

(4)運賃(小児半額)
  片道 500円
  ※現金のみのお取扱いとなり、バスカード等はご利用いただけません。

(5)その他
  ・予約制ではありませんので、お並びいただいた順にご乗車となります。また、一般乗合車両を使用しますので、満席の場合には、立ち席でのご乗車となります。

ソース:宮城交通

ボランティア活動に関する情報の更新

TBC 東日本大震災関連情報にて、ボランティア活動に関する情報が更新されました。

▼災害ボランティアセンター(情報:宮城県災害ボランティアセンター)
※ボランティア活動は、食事・移動手段・宿泊等、自分で準備が基本となります。
[3月30日更新]

○宮城県災害ボランティアセンター
仙台市青葉区本町3-7-4(県社会福祉会館)
TEL 090-6853-1863
※安否確認については当センターでは行っておりません。

○石巻市災害ボランティアセンター
石巻市南境新水戸(石巻専修大学5号館)
※下記電話は、ボランティア受付・ニーズの問い合わせ専用です。その他の内容のお問い合せはご遠慮ください。
TEL 0225-23-6011、0225-23-6012、0225-23-6014、0225-23-6015
FAX 0225-23-6018、0225-23-6019
午前9時~午後4時
※県外ボランティア受け入れOKです。
※石巻市災害ではガソリン供給不足を考慮し、当面の間、仙台駅東口~石巻専修大学間の無料シャトルバスを運行します。協力希望者は、日帰りボランティアとして下記指定乗車場所に集合してください。バスの定員の関係上、先着80名とさせていただき、整理券をお渡しします。
①期間:3月29日(火)~1週間程度
②乗車場所:仙台駅東口(TBCハウジングステーション前)
③運行:仙台:午前7時45分発→石巻:午前9時15分着
石巻:午後6時発→仙台:午後7時30分着
④活動:主に家屋の清掃、泥出し、避難所支援など
⑤準備物:長靴、カッパ、ゴム手袋、昼食、飲み物など(スコップ、バケツ、一輪車などの資材はこちらで準備します)

○岩沼市災害ボランティアセンター
岩沼市里の杜3-4-15(市総合福祉センターiあいプラザ)
TEL 0223-29-3711
※県外のボランティア受け入れOKです。

○仙台市青葉区災害ボランティアセンター
場所:青葉体育館(青葉区堤町1-1-5)
TEL(ボランティアの要請)022-272-1574
(ボランティア活動希望) 022-272-1672

○仙台市太白区災害ボランティアセンター
仙台市太白区富沢一丁目4番1号(仙台市体育館 第二競技場)
お問い合わせ対応時間 午前9時~午後4時
ボランティア活動時間 午前9時~午後3時
TEL(ボランティア活動の希望)022-244-1794、022-244-7728
TEL(ボランティアの要請)022-244-7801、022-244-7804、022-244-7821

○仙台市若林区災害ボランティアセンター
仙台市若林区保春院前3-4(若林区中央市民センター別棟)
TEL 022-282-7995
TEL 022-282-0067(ボランティア活動を希望の方)

○仙台市宮城野区災害ボランティアセンター
仙台市宮城野区新田東4-1-1(新田東総合運動場)
午前9時~午後3時
TEL 022-231-1320

○仙台市泉区災害ボランティアセンター
仙台市泉区七北田赤生津4(七北田公園体育館)
TEL(ボランティア活動希望)022-375-7985、022-375-7986
TEL(ボランティアの要請)022-375-7981

【仙台市の各ボランティアセンターについて】
※避難所支援、家屋の後片付け・移動、粗大ゴミの片付け等の地域住民のニーズに対して支援を行います。
※現在のところ、仙台市内在住の方を中心に募集しております。直接ボランティアセンターにお越しください。
※物資が不足していることから、ビニールひも、ゴム手袋、ごみ袋、チリトリ、軍手、皮手袋、どのう袋、バケツ、段ボール等をなるべく持参下さい。

○気仙沼市災害ボランティアセンター
気仙沼市東新城2-2-1(気仙沼市市民健康管理センターすこやか2階)
TEL 0226-22-0722
FAX 0226-22-0732
<ボランティアをしたい方>
※現在気仙沼市在住の方のみ受付。
※活動内容は避難所での活動を主とします(家屋の清掃作業等除く)。
※活動時間は午前9時~午後3時(移動、活動報告を済ませ午後4時終了予定)
TEL(ボランティア活動希望)080-5949-7475
TEL(ボランティアの要請)0226-22-0726
※市外、県外のボランティアの受付は開始していませんのでご理解下さい。

○南三陸町災害ボランティアセンター
本吉郡南三陸町志津川沼田56(ベイサイドアリーナ駐車場テント)
TEL 080-2055-0771(衛星電話)
※募集するボランティアは、電気関係の技術者・ボイラー技士・浄化槽の管理士・カウンセラーの専門の技術を有する方限定です。

○東松島市災害ボランティアセンター
場所:東松島市保健相談センター2F(東松島市小松字上浮足256-1)
TEL 0225-83-5001
※現在は、市内のボランティアで対応しています。市外の皆さまには、改めてお知らせいたします。

○亘理町災害ボランティアセンター
亘理郡亘理町字旧館62-1
TEL 080-4076-1906
※町内在住の方のみボランティアを受け入れます。

○美里町災害ボランティアセンターこごた・なんごう
・小牛田 遠田郡美里町北浦字駒米13番地(美里町文化会館前)
TEL 080-1695-2913
・南郷 遠田郡美里町木間塚字中央1番地(美里町南郷庁舎内)
TEL 080-1695-2915

○大崎市災害ボランティアセンター
大崎市古川南町1-6-2(大崎市口腔保健センター内)
ボランティア要請受付時間 午前9時~午後5時
ボランティア活動時間   午前9時30分~午後3時30分
TEL 090-6853-1093
  090-6853-1094
※大崎市内在住の方にボランティアをお願いしております。
※主なボランティア活動については、上記の受付電話番号で確認願います。

○名取市災害ボランティアセンター
名取市増田字柳田250番地(市民体育館)
TEL 022-784-3040(代表)
※ボランティアができる方は上記代表電話にご連絡願います。
※県内のボランティアを受け付けています。

○柴田町災害ボランティアセンター
柴田町大字船岡字中島68(柴田町地域福祉センター内)
TEL 0224-58-1771
※ボランティアは町内限定です。ご希望の方はボランティアセンターにお越し願います。
※炊き出しのボランティアは募集しておりません。自衛隊と町内会で対応しております。

○塩釜市災害ボランティアセンター
塩釜市東玉川町9-1(塩釜市交流センターエスプ)
TEL 080-1679-8989
※ボランティア活動の際は長靴、軍手、カッパ等をご持参ください。
※県外ボランティア受け入れOKです。少数なら駐車場もあります。

○松島町災害ボランティアセンター
松島町高城字浜1-1(松島町B&G海洋センター)
TEL 022-353-3688、080-1681-1749 ※ボランティア活動については、県内の方のみ受付。

○多賀城市災害ボランティアセンター
多賀城市中央2-1-1(社協2F)
TEL 080-5949-7501
※ボランティア希望の方は直接お越し下さい。市外・県外の方もOKです。
※主に家の中の片付け作業になります。長靴、ゴム手袋を持参の上、汚れても良い身なりでお越し下さい。

○利府町災害ボランティアセンター
宮城郡利府町中央2-11-1
TEL 022-356-9060
※ボランティアは県内限定で募集しております。
時間 午前9時~午後4時
※ボランティア活動の際は、長靴、軍手、カッパ等をご持参下さい。以上をクリアできる、元気な方をお待ちしています。 

○七ヶ浜町災害ボランティアセンター
宮城郡七ヶ浜町吉田浜字野山5-9
屋内ゲートボール場スパーク七ヶ浜内(町中央公民館となり)
TEL 080-4076-1904
※現在は、地元のボランティアで対応しています。町外の皆さまには、改めてお知らせいたします。



ソース:TBC 東日本大震災関連情報 災害ボランティアセンター
http://www.tbc-sendai.co.jp/m/tsunami/volunteer.html

高速道路に関する情報の更新

TBC 東日本大震災関連情報 交通情報の、高速道路に関する情報が更新されました。

▼交通情報
▽高速道路(30日現在)
●東北道、山形道(一部区間除く)、常磐道(一部区間除く)、三陸道、仙台北部道路、仙台南部道路、仙台東部道路は一般車両の通行が可能になりました。
【終日通行止め】
●常磐道 いわき中央IC~常磐富岡IC 上下線
●山形道 西川IC~月山IC 下り線
※IC閉鎖箇所
●東北道 長者原スマートIC 上下線

ソース:TBC 東日本大震災関連情報 交通情報

自衛隊による給水の情報

ミヤギテレビ 東日本大震災 被災に関する情報 にて、自衛隊による給水の情報が更新されていました。

【自衛隊による給水】 
※午前7時30分~午後7時30分(地区によって多少異なります) ※水がなくなり次第終了 

【名取市】 相互台・増田体育館 

【岩沼市】 玉浦中・岩沼北中・岩沼市役所 

【村田町】 村田町役場 

【大河原町】 庄司クリニック 

【柴田町】 午前7時~午後7時 船岡小・仙南中・旭園 

【白石市】 白石警察署 

【亘理町】 海洋センター・浜吉田 

【山元町】 山元町役場・山下小

ソース:ミヤギテレビ 東日本大震災 被災に関する情報 給水施設
http://www.mmt-tv.co.jp/saigai201103/kyusui.html

ごみの収集に関する情報の更新 名取・岩沼・大河原

TBC 東日本大震災関連情報 ライフライン(ごみの収集)のページが更新されました。

▼名取市のごみの収集(30日更新)

名取クリーンセンターは地震による被害が発生しましたが、修復作業も順調に進み、焼却処理を行っています。しかし、ごみは想定以上の量となっており、焼却能力を上回り、仮置きを行いながら対処しています。
◎焼却ごみ(もえるごみ)
週2回の回収を実施しています。(カレンダーどおり)
◎リサイクル(資源物)4月1日以降
リサイクルできる資源物ごとに分別を行い集積所に出してください。 ただし、当分の間専用コンテナでの収集ができませんので、袋(中身が確認できるもの)とさせていただきます。
◎有害・危険ごみは処理できませんので、当分の間家庭で保管願います。
◎名取クリーンセンターへの自己搬入と代行運搬を利用した搬入についても当分の間できません。


▼岩沼市のごみの収集(30日更新)

▽東部道路より西側の地域
有害・危険物ごみを除くすべてのごみについて、ごみカレンダーどおりの収集を行っています。 資源ごみのうち、コンテナ収集を行っていた缶やびん、せともの等はコンテナの確保ができないため、当分の間、リサイクル袋での収集になります。

▽東部道路より東側の地域
早股上、下野郷上・下、林二の県道塩釜亘理線周辺地区、矢野目上・中・下一の各地区について、3月23日(水)から、まず燃えるごみだけを集積所において収集しています。

▽災害ごみの収集について
各家庭から排出される災害ごみの収集は、3月19日(土)より矢野目地区の西側から、3月23日(水)より恵み野地区から順に収集しています。
ごみの出し方については、燃えるごみ(生ごみ、紙くず、濡れた雑誌など、できるだけ袋に入れていただく)と粗大ごみ(畳、布団、家具等)に分けていただき、ごみ集積所には出さずに、道路に面した自宅敷地内で保管していただきますようお願いします。
収集に当たっては、収集車両の手配の関係で燃えるごみと粗大ごみは別々に回収しており、電気製品については同時期の収集は困難であり、その後の収集となりますのでご了承願います。

●家庭からの災害ごみ(粗大ごみ・電気製品に限る)の仮置き場
場所:寺島字川向、南浜中央病院東側にある亘理名取共立衛生処理組合事務所の北側隣接地
搬入時間:午前9時~午後4時
受入可能ごみ:畳・布団・机・家具等の粗大ごみ・テレビ・洗濯機・冷蔵庫・自転車等の電化製品等

岩沼市から排出される燃えるごみの処理は、名取クリーンセンターと亘理清掃センターで焼却処理を行っておりましたが、亘理清掃センターは、今回の震災と津波により甚大な被害を受け、通常処理量の1/3も処理できない状況にあります。
名取クリーンセンターは、施設の被害が比較的少なかったため、26日から一号炉だけで焼却を行っています。



▼大河原町のごみの収集(30日更新)

●ごみの収集について
もやせるごみは、3月29日(火)から通常どおり、毎週火・金曜日に回収します。不燃ごみや資源ごみについては、搬出先のリサイクル工場が操業を休止しているため、当分の間、自宅で保管してください。

●廃瓦・廃ブロックの捨て場について
地震被災により発生した瓦・石材・ブロック・タイルやタンスなどの木製品・木材、ガラス・せとものなどの一時捨て場は下記の場所です。捨て場で受付を済ませ、分別して搬入してください。
場所:広表3号公園予定地(調整池付近)
受付期間:平成23年4月10日(日)まで
受付時間:午前9時から午後4時まで

ソース・TBC 東日本大震災関連情報 ライフライン(ごみの収集) http://www.tbc-sendai.co.jp/m/tsunami/gomi.html

給水場所の更新(29日現在の情報) 名取・岩沼

TBC 東日本大震災関連情報 ライフライン(水道)のページが更新されました。

<名取市>
給水箇所(29日現在)
市役所、増田公民館、名取が丘公民館、下増田公民館、館腰公民館、愛島公民館、ゆりが丘公民館、相互台公民館、那智が丘公民館、
なお給水時間は、午前9時から午後6時まで。容器を必ず持参してください。

<岩沼市>
3月29日(火)現在
給水時間:午前7時30分~午後7時30分(1世帯あたり18リットルまで)
岩沼市役所


【給水所閉鎖】
白石市、角田市、大河原町、柴田町、丸森町、亘理町、蔵王町

ソース:TBC 東日本大震災関連情報 ライフライン(水道)