避難所でのケータイ用URL

避難所の方はケータイ用URLでどうぞ http://moblogger.r-stone.net/blogs/7759419816038073705
ラベル メディア関連 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メディア関連 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年4月2日土曜日

FMあおぞら 周波数変更のお知らせ

亘理町災害ラジオ「FMあおぞら」をお聴きいただきありがとうございます。
さて、3月24日に78.6メガヘルツで放送を開始しましたが、他のFM放送の電波干渉を受け、現在浜吉田周辺や逢隈地区の一部で受信しにくい状況となっています。
これを解消するために、周波数を下記のとおり変更します。
町民のみなさんに確かな情報をお届けするため、スタッフ一同がんばっていますので、今後も引き続きお聴きください。
また、お友達や職場のみなさんにも広めていただければ幸いです。

変更日時と変更周波数
4月2日 午後4時 79.2MHz
送信停止のお知らせ
4月2日 午後3時から15分間(役場電気工事のため)

ソース:亘理町役場

FMあおぞら周波数変更について

本日4/2(土)午後4時より、都合により周波数が変更になります。新しい周波数は、4/2(土)お昼頃に放送・防災無線・亘理町公式HPにてお知らせします。もちろんTwitterでも!

ソース @vivayukina(宮城県亘理町臨時災害放送「FMあおぞら」放送総合担当サブチーフゆきなさん)

新しい周波数は、分かり次第、本ブログにアップいたします。

2011年3月30日水曜日

FMあおぞら 周波数変更のお知らせ

亘理町災害ラジオ「FMあおぞら」をお聴きいただきありがとうございます。

さて、3月24日に78.6メガヘルツで放送を開始しましたが、他のFM放送の電波干渉を受け、現在浜吉田周辺や逢隈地区の一部で受信しにくい状況となっています。

これを解消するために、4月2日に周波数の変更を行う予定です。新たな周波数が決まりましたら、「FMあおぞら」のほか、ホームページなどでお知らせします。

町民のみなさんに確かな情報をお届けするため、スタッフ一同がんばっていますので、今後も引き続きお聴きください。

また、お友達や職場のみなさんにも広めていただければ幸いです。

 ソース:亘理町役場 http://www.town.watari.miyagi.jp/

2011年3月29日火曜日

コミュニティFMあおぞら【78.6MHz】の「力」

昨日、コミュニティFMあおぞらの陣中お見舞いに行ってしました。(@vivayukinaさん、原稿執筆前にすみません!)

災害支援の臨時コミュニティFMは、被災時の貴重な情報源として総務省が特別に許可するもので(町長が局長!)、いつもより早く確実に情報を伝える必要がある行政にとって、回覧や掲示以上に有用なメディア。

FMあおぞらさんは、さらに記者さんが自転車で地元を走り回り、独自取材による番組づくりをしてます。溌剌としたその「力」を、実感しました。

コミュニティFMのいいところは、情報を集めて一つの番組にすることで、地元を再起させようとする「力」が集まっていく過程を、見せて(聞かせて?)くれるところ。

自衛隊も、行政支援も、お店再開も、ボラも、色々なサイトも(自分らのショボいのも)、地域を助けようとする「力」には大小、多様にある。「FMあおぞら」はそれを伝える事で、まとめたり繋いだりしていく、軸になっていくんですね。

この色々な「力」があれば、マジで大丈夫だと、逆に励まされてました。

ぜひ、亘理をまとめていく力になってほしい。なり続けてほしいと思います。

twitter繋がりだったんですが、うちの学校繋がりとか、母校繋がりとか、狭い世界でしたし。「津波サバイバー」ビール家宝にします(あらためて書きます)。これからも仲良くして下さいね。で、地域復興めざし繋がっていきましょう。

2011年3月25日金曜日

災害FM放送の開始(亘理町)

●宮城県亘理町は臨時災害FM放送を開始。周波数は78.6、出力30ワット。エリアは同町全域と岩沼市・山元町の一部地域。亘理町役場前プレハブに中継局を開設。午前7時~午後7時の間、1時間おきに風呂や水道など生活情報や安否情報を提供。連絡先は0223(32)2293

ソース @kahoku_shimpo河北新報ニュース

2011年3月23日水曜日

亘理・山元の状況、各メディアに掲載

福島浜通りで震度5+の地震がありました。(2011年3月23日 7時34分ごろ 気象庁)。片付けの途中だとケガの可能性があります。こればかりは気をつけるしかありませんが、十分お気を付けください。

三陸と福島原発に挟まれなかなか報じられてこなかった亘理・山元の状況が、だんだんメディアに取り上げられています。

日本テレビ 22日 宮城県の被災者が「今、伝えたいこと」
河北新報 22日 津波暴威、地区壊滅「見捨てないでくれ」 宮城・山元
津波、自動車学校襲う 教習生ら24人死亡 宮城・山元

2011年3月21日月曜日

山元町災害臨時エフエム放送局「りんごラジオ」開局 80.7MHz

山元町災害臨時エフエム放送局「りんごラジオ」が開局されました。
周波数:80.7MHzで放送中です。
安否情報や町内の道路状況などが放送されております。
エフエム長岡の協力での開局です。

#先日、山元に支援に入った時の拠点が長岡でした。中越地震の経験を生かし逞しく復興しつつある長岡とのゆかりは、頼もしく思えます。