TBC 東日本大震災関連情報より、県災害対策本部発表情報 と 電気の情報 の更新がありました。
・640の避難所に8万6652人が避難
・取り残されて孤立している人は0人になりましたが、塩釜市浦戸地区では現在も調査中です。
▼ライフライン(電気)
3月26日(土)10時現在
東北電力によりますと、26日(土)10時現在、宮城県内の停電の戸数は12万1956世帯となっています。
電気が復旧した家から火災が発生することを防ぐために次のことに注意してください。
・自宅から避難する場合は、電源ブレーカーを遮断してください。
・電気が復旧した後、自宅に戻って電化製品を使用する場合は、まず全てのプラグをコンセントから抜いてください。
・次にブレーカーのスイッチを入れ、異臭がしてこないかなどを確認してください。
・その後、電化製品のコンセントを一台ずつ差し込み、安全を確認してから使用してください。
3月26日(土)10時現在
東北電力によりますと、26日(土)10時現在、宮城県内の停電の戸数は12万1956世帯となっています。
電気が復旧した家から火災が発生することを防ぐために次のことに注意してください。
・自宅から避難する場合は、電源ブレーカーを遮断してください。
・電気が復旧した後、自宅に戻って電化製品を使用する場合は、まず全てのプラグをコンセントから抜いてください。
・次にブレーカーのスイッチを入れ、異臭がしてこないかなどを確認してください。
・その後、電化製品のコンセントを一台ずつ差し込み、安全を確認してから使用してください。
ソース:TBC 東日本大震災関連情報
0 件のコメント:
コメントを投稿